ラバト=サレ市電とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラバト=サレ市電の意味・解説 

ラバト=サレ市電

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/21 08:41 UTC 版)

ラバト=サレ市電
طرامواي الرباط - سلا
Tramway de Rabat-Salé
基本情報
モロッコ
種類 路面電車
開業 2011年5月23日[1]
運営者 トランスデヴ英語版
公式サイト [1]
詳細情報
総延長距離 27 km[2]
路線数 2 路線
停留所数 43 箇所[3]
1日利用者数 70,000 人[4]
路線図

2021年12月時点の路線図
テンプレートを表示

ラバト=サレ市電(ラバト=サレしでん、フランス語: Tramway de Rabat-Saléアラビア語: طرامواي الرباط - سلا‎)は、モロッコの首都ラバトサレを走るモロッコ初の路面電車である。L1とL2の2路線が走り、43の停留場を持つ[3]。ラバト旧市街やハッサン塔などの観光地とも結ばれている。

歴史

20世紀の路面電車

現在の路面電車が開業される約90年前の1924年には蒸気機関車とガソリン車による路面電車が運行されていたが、1930年に廃止された[5]

現在の路面電車

  • 2011年5月23日 - L1のMadinat al Irfane - Hay Karima間とL2のBab chellah - Hassan IIが開通[1]
  • 2022年2月16日 - L2線のMoulay Youseff病院 - Yacoub El Mansour間の4駅2.4 kmと、Hassan II - Moulay Abdellah病院間の8駅4.6 kmが開通 [2]

路線

L1

1号線(L1)はラバト中部のMadinat al Irfaneからラバト・ヴィル駅フランス語版ラバト王宮英語版、ハッサン塔、サレ・ヴィル駅フランス語版などを経てサレ市街地中部のHay Karimaまで至る路線である。21箇所の停留場を有する。起終点間の所要時間は約40分であり、5 - 20分に一本の頻度で運行している[6]

停留場・施設・接続路線
0.0 Medinat al Ifrane
0.4 Cité universitaire Souissi
0.9 Ibn Rochd
1.8 Ibn Sina
2.2 Agdal-Avenue de France
2.7 Nation Unies
3.3 Ibn khaldou
3.8 Bibliothéque Nationale
4.3 Bab Rouad
4.9 ラバト・ヴィル駅フランス語版
5.4 Place Al Joulane-L1
5.5 ↓L2→
5.9 Tour Hassan
6.6 Place du 16 Novembre
7.1 Pont Hassan II
ハサン2世橋フランス語版 アブールグルグ川英語版
8.0 Bab Lamrissa
8.4 ←L2↑
8.7 サレ・ヴィル駅英語版
9.1 Diar
9.3 LGV・在来線→
9.6 Mohammed V - Opéra
10.1 La Poste
10.6 Tabriquet
11.6 Hay Karima

L2

2号線(L2)はラバト中部沿岸のYacoub Al Mansourからハッサン塔を経てサレ東部のMoulay Abdellah病院まで至る路線である。26箇所の停留場を有する。起終点間の所要時間は約50分であり、9 - 20分に一本の頻度で運行している[6]

停留場・施設・接続路線
0.0 Yacoub Al Mansour
0.5 Oued Dahab
1.2 Essalam
1.7 Houria
2.6 Moulay Youssef病院
3.3 Sidi Mohammed Ben Abdellah
3.8 Place de Russie
4.5 Beb El Had
4.9 Médina Rabat
5.4 Beb Chellah
6.1 Place Al Joulane - L2
6.2 ←L1↓
6.6 Tour Hassan
7.3 Place du 16 Novembre
7.8 Pont Hassan II
ハサン2世橋フランス語版 アブールグルグ川英語版
8.8 Bab Lamrissa
9.1 ↑L1→
9.3 LGV・在来線→
9.6 Arrazi
10.2 Bettana
10.8 Hassan II
11.5 Hay Salam
12.1 Zarbia
12.7 Hay Moulay ismail
13.2
13.3 La Rocade
13.9 Bab Lkaria
14.4 Hssain
14.8 Hay El Wafaa
15.3 Moulay Abdellah病院

延伸計画

現在、既存のL1とL2の延伸計画とL3、L4、L6の新規路線の建設が予定されている[7]

  • 高速鉄道LGVの停車駅のラバト・アグダール駅英語版にL1とL2を繋げるための支線の約2 km。
  • L2はYacoub Al Mansourからラバト西部へと約4 km、Moulay Abdellah病院からサレ州東部のサレ アル・ジャディーダ英語版を結ぶ約6 kmの延伸が計画されている。
  • L3はラバト南西部を通過し、テマラに至る約13 kmの路線。
  • L4はラバト東部のYoussoufiaに至る約7 kmの路線。
  • L6は建設が計画されているラバト南部の新市街に至る約4 kmの路線。

関連項目

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b “Le tramway de Rabat opérationnel le 23 mai”. bladi.net. (2011年5月19日). https://www.bladi.net/tramway-rabat-date-lancement.html 2024年1月16日閲覧。 
  2. ^ a b “Mise en service des extensions de la ligne du tramway de Rabat-Salé”. le360. (2022年2月17日). https://fr.le360.ma/societe/mise-en-service-des-extensions-de-la-ligne-du-tramway-de-rabat-sale-255063/ 2024年1月17日閲覧。 
  3. ^ a b Plan des lignes” (フランス語). ラバト - サレ市電. 2024年1月17日閲覧。
  4. ^ “TRAM Rabat-Salé : un ratio de couverture charges/recettes de 95%”. finances news. (2020年2月17日). https://fnh.ma/article/actualite-economique/tram-rabat-sale-un-ratio-de-couverture-charges-recettes-de-95 2024年1月16日閲覧。 
  5. ^ Tramways au Maroc : Une histoire hors du commun” (フランス語). o-maroc. 2024年1月17日閲覧。
  6. ^ a b HORAIRES TRAMWAY” (フランス語). ラバト=サレ市電. 2024年1月17日閲覧。
  7. ^ “Rabat-Salé: nouvelle phase de développement pour le tramway”. le360. (2022年8月5日). https://fr.le360.ma/economie/rabat-sale-nouvelle-phase-de-developpement-pour-le-tramway-264818/ 2024年1月18日閲覧。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ラバト=サレ市電のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラバト=サレ市電」の関連用語

ラバト=サレ市電のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラバト=サレ市電のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラバト=サレ市電 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS