ラウドネスメーターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ラウドネスメーターの意味・解説 

ラウドネス‐メーター【loudness meter】

読み方:らうどねすめーたー

人間聴覚特性に基づく音量ラウドネス)を測定する装置人間聴覚物理的な音の強さが同じでも、周波数が高い音は大きく、低い音は小さく聞こえるため、これを自動的に補正し音量数値化する。単位フォン、LKFS(loudness, K-weighted, relative to full scale)など。→等ラウドネス曲線


ラウドネスメーター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/27 14:04 UTC 版)

ラウドネスメーターとは、等ラウドネス曲線などを考慮した、人間が感じる音量感を測定するメーター2006年ITU-Rにより測定アルゴリズム等がBS.1770、BS.1771として勧告され、放送業界の基準としてヨーロッパではEBU R128が、アメリカではATSC A/85が、日本ではARIB TR-B32が定められた。

また、ゲーム業界や音楽業界においても、ラウドネス基準の必要性や有り様が検討されている[1]

対応しているライブラリ

  • FFmpeg libavfilter (EBU R128のみ)
  • R128GAIN lib1770 (EBU R128及びATSC A/85)
  • libebur128

脚注

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラウドネスメーター」の関連用語

ラウドネスメーターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラウドネスメーターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラウドネスメーター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS