ヨリコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ヨリコの意味・解説 

より‐こ【寄子】

読み方:よりこ

鎌倉・室町時代惣領対す庶子

戦国大名軍事組織で、寄親のもとに編制され在地土豪など。

江戸時代人宿(ひとやど)にいてその主人寄親とし、奉公口を探す者。

配下手下

「—ども引きつれて住み侍る」〈宇津保・楼上下〉


寄子

読み方:ヨリコ(yoriko

(1)中世主従関係主君を親、従者を子とする親子関係
(2)口入れ請負商人のもとに寄食している者。

別名 出居衆


ヨリコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/15 17:32 UTC 版)

新・中学生日記」の記事における「ヨリコ」の解説

キノジュン友人

※この「ヨリコ」の解説は、「新・中学生日記」の解説の一部です。
「ヨリコ」を含む「新・中学生日記」の記事については、「新・中学生日記」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヨリコ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨリコ」の関連用語

ヨリコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨリコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新・中学生日記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS