ヨハン・ヴィルヘルム・ヴァインマンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヨハン・ヴィルヘルム・ヴァインマンの意味・解説 

ヨハン・ヴィルヘルム・ヴァインマン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/07 21:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヴァインマンの肖像
Phytanthoza iconographia

ヨハン・ヴィルヘルム・ヴァインマン(Johann Wilhelm Weinmann、日本ではワインマン、ウエインマンとも表記される、1683年3月13日 - 1741年)は、ドイツ神聖ローマ帝国)の薬剤師植物学者である。10年間をかけて大著『薬用植物図譜』(Phytanthoza iconographia)8巻を完成させた。

略歴

ガルデレーゲンに床屋の息子に生まれた。1710年レーゲンスブルクまたはラティスボンに移り住んで、薬局助手になった。最初に結婚した裕福な商人の娘が没した後、1712年にレーゲンスブルクに薬局を開いた。市の役人の娘と再婚し、倒産した薬局を買い取って商売を広げて財産を築いた。1722年に町議員、1725年に商業審議官、1733年に市の審議監になった。レーゲンスブルクに植物園を開き、1723年にCatalogus Alphabetico ordine exhibens Pharmacaを出版した。

ヴァインマンの『薬用植物図譜』は1737年から1745年の間に出版され、メゾチント印刷に手彩色された植物図版で数千の植物の1000以上の図版が収録された。江戸時代末期にブルマンによる蘭訳書が日本に伝わり、そのいくつかは、岩崎灌園が模写し『本草図譜』に加えられた[1]

『薬用植物図譜』の画像

著作

  • Catalogus Alphabetico ordine exhibens Pharmaca... (1723)
  • Phytanthoza iconographia (1737-1745)

脚注

  1. ^ 『日本博物学誌 補訂』上野益三(著) 平凡社 1986年

ウィキメディア・コモンズには、ヨハン・ヴィルヘルム・ヴァインマンに関するカテゴリがあります。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨハン・ヴィルヘルム・ヴァインマン」の関連用語

ヨハン・ヴィルヘルム・ヴァインマンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨハン・ヴィルヘルム・ヴァインマンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨハン・ヴィルヘルム・ヴァインマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS