ユーディットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ユーディットの意味・解説 

ユーディット【(ドイツ)Judith】

読み方:ゆーでぃっと

ヘッベル処女戯曲。5幕の悲劇旧約聖書外典ユディト書題材とする。1840年初演


ユーディット―「母」より

作者カーリン・シュトルック

収載図書女と男変奏曲女性作家小説集
出版社早稲田大学出版部
刊行年月1993.8
シリーズ名シリーズ現代ドイツ文学


ユーディット

名前 Judith; Jehūdīt

ユディト

(ユーディット から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/18 06:43 UTC 版)

カラヴァッジオによる『ホロフェルネスの首を斬るユーディット
ルーカス・クラナッハ『ユディト』 (1530年) シュトゥットガルト州立美術館
グスタフ・クリムト『ユディトI』1901年

ユディト(Judith)は、旧約聖書外典の1つである『ユディト記』に登場するユダヤ人女性。

ユディトの物語

メラリの娘ユディトはマナセと結婚したが、夫を日射病で失って寡婦となった。彼女は美しく魅力的な女性で多くの財産を持っていたが、唯一の神に対して強い信仰を持っていたため、人々から尊敬されていた。

アッシリアの王ネブカドネツァルはメディア王との戦いにおいて自分に協力しなかった諸民族を攻撃するため、司令官ホロフェルネスを派遣する。ホロフェルネスは軍勢を率いてユダヤへやってくるとベトリアという町を囲んだ。水源を絶たれたため町の指導者オジアは降伏を決意するが、ベトリアに住んでいたユディトはオジアと民を励まし、神への信頼を訴える。

ユディトはそこである作戦をたてる。それはユディト自身が着飾ってホロフェルネスのもとに赴くというものだった。ユディトは神に祈って、ホロフェルネスのもとへ向かう。エルサレム進軍の道案内を申し出た美しいユディトをホロフェルネスは喜んで迎えた。ユディトは陣中で出される異邦人の食べ物を決して口にせず、4日待った。

4日目にホロフェルネスは酒宴にユディトを呼び出した。ホロフェルネスは泥酔し、やがて天幕のうちにユディトは眠るホロフェルネスと2人だけで残された。ユディトは眠っていたホロフェルネスの短剣をとって彼の首を切り落とした[1]

ユディトは侍女と共に、首を携えてベトリアの町へ戻り、事の次第を報告した。やがて、司令官殺害は包囲軍の知るところになり、激しい動揺を引き起こす。ユダヤ人はこの機会を逃さず、出撃し、敗走するアッシリア軍を打ち破った。

ユディトは105歳でなくなるまで、静かにベトリアの町で一人暮らした。

考察

『ユディト記』の内容には歴史的に正確でない箇所がみられる。まず、ネブカドネツァルは新バビロニア王国の王であってアッシリア王ではない。またベトリアという町もどこにあったのか特定することができていない。

なお「ユディト」のヘブライ語の読みは「イェフディト」になり、直訳すると「ユダの女」という意味になる。ただしユダ族やユダ王国関係者以外に『創世記』第26章34節に出てくるエサウの妻となったヘト人の女の名前もこれであり、紛らわしいためか『七十人訳聖書』ではヘト人の方を「ユーディン」と訳してある[2]

関連芸術作品

脚注

  1. ^ a b 中野京子『中野京子と読み解く 名画の謎 旧約・新約聖書篇』文藝春秋、2012年、97頁。ISBN 978-4-16-375930-2 
  2. ^ 『七十人訳ギリシャ語聖書 モーセ五書』 秦剛平 訳、講談社、2017年。ISBN 978-4-06-292465-8、P822注53。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユーディット」の関連用語

ユーディットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユーディットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユディト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS