ユージュマシュとは? わかりやすく解説

ユージュマシュ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/24 09:37 UTC 版)

A.M. Makarov Yuzhny Machine-Building Plant
バイコヌールで発射準備中のゼニット2
組織の概要
設立年月日 1944年
本部所在地  ウクライナ,ドニプロペトロウシク
人員 13.000人
ウェブサイト http://www.yuzhmash.com/
ウクライナで90年代末に生産されたYuMZ (ЮМЗ) T2 トロリーバス
2001年ウクライナロシアとの政府会談
ピプデンマシュ社製の「アンタレスII国際宇宙ステーションへの商業貨物輸送のためNASAのために設計されたロケット

A.M.マカロフ・ユージュニィ機械製造工場またはPAユージュマシュ (ウクライナ語: Виробниче Об'єднання Південний Машинобудівний Завод імені А.М. Макарова; ロシア語: Производственное Объединение Южный Машиностроительный Завод имени А.М. Макарова; literally: A.M.マカロフ記念南部機械生産共同体製造工場)はウクライナの宇宙ロケット農業機械バストロリーバス路面電車風車人工衛星の製造会社である。ドニプロペトロウシクにある国営企業である。

歴史

第586工場はかつて第一設計局(現RKKエネルギア)のNII-88(第88科学研究所、現在の機械製造中央科学研究所またはTsNIIMash)の所長だったアカデミー会員のミハイル・ヤンゲリによって主任設計者達の部門を自律的な586設計局(現在のユージュノエ設計局の子会社のPivdenne設計局)分割して、1954年にミサイル生産を始めた。ミサイルに低温推進剤の使用を支持したセルゲイ・コロリョフとは異なり、ヤンゲリは液体燃料技術を優先した。ヤンゲリの586設計局は貯蔵可能な液体燃料を使用した弾道ミサイルの開発を推進する為に設立された。第586工場は1966年にユージュニィ機械製造工場に改名され、続いてユージュノエ機械生産共同体またはユージュマシュになり、ユージュノエ設計局によって設計された弾道ミサイルの生産に集中した。ユージュマシュで生産されたミサイルにはソビエト初の核ミサイルであるR-5M(SS-3 'Shyster')やR-12 (SS-4 'Sandal')やR-14 (SS-5 'Skean')やソビエト初のICBMであるR-16 (SS-7 'Saddler')やR-36 (SS-9 'Scarp'), MR UR-100 (SS-17 'Spanker'), R-36M (SS-18 'Satan')が含まれる。

ソビエト時代を通して工場は年間120機のICBMを生産する能力を有していた。1980年代末にユージュマシュはRT-2PM2 Topol-M ICBMの主生産工場に選定されたがソビエト連邦の崩壊に伴い製造会社となる可能性は消えた。

ユージュマシュは現在、ウクライナ最大の産業総合体の一つである。2003年1月時点においてユージュマシュは13000人を雇用する。2001年の売り上げは3億3,560万フリヴニャ (2001年12月時点で6,270万ドル)だったが2002年には1億2,210万フリヴニャ (2002年12月時点で2,280万ドル)に減った。更にドニプロペトロウシクの生産工場であるパウロフラード機械工場を含むPivdenne生産共同体は固体燃料ミサイルの生産に特化した。ユージュマシュの重要性は1975年から1992年までユージュマシュで勤務したウクライナ大統領レオニード・クチマとさらに連携を強化することであった。彼は1986年から1991年まで工場長を務めた。

ユージュマシュはソビエトのミサイル製造会社としてICBMや宇宙開発計画において重要な役割を果たした。ユージュマシュの生産したロケット、ミサイルには以下の物が含まれる:

  • R-5M(SS-3 'Shyster') - ソビエト初の核ミサイル
  • R-12(SS-4 'Sandal') - 戦術弾道ミサイル
  • R-14(SS-5 'Skean') - 戦術弾道ミサイル
  • R-16(SS-7 'Saddler') - ソビエト初のICBM
  • R-36(SS-9 'Scarp') - ICBM (ドニエプルへ改造された)

ペレストロイカの開始後、ロケットやミサイルの製造は大幅に縮小されユージュマシュは部分的に民生用の機械の生産を行った。

連接式のYuMZ T1トロリーバスや非連接式のYuMZ T2が生産された。T2の生産は継続され近代的な低床のYuMZ E-186と共に生産されている。

長年チーフ・マネージャーを務めたレオニード・クチマは後にウクライナの首相になり、1994年、ウクライナの大統領になった。

2022年7月、ロシアによるウクライナ侵攻の際、ドニプロのユージュマシュの施設がロシアの長距離巡航ミサイル攻撃を受けた[1]

脚注

[脚注の使い方]

関連項目

外部リンク


ユージュマシュ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/17 06:09 UTC 版)

ユージュノエ設計局」の記事における「ユージュマシュ」の解説

詳細は「ユージュマシュ」を参照 旧ソビエト時代からユージュノエ設計局と密接に協力してきた。ユージュノエ設計局設計開発したロケットミサイル生産した

※この「ユージュマシュ」の解説は、「ユージュノエ設計局」の解説の一部です。
「ユージュマシュ」を含む「ユージュノエ設計局」の記事については、「ユージュノエ設計局」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ユージュマシュ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユージュマシュ」の関連用語

ユージュマシュのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユージュマシュのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユージュマシュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのユージュノエ設計局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS