ユーザーが作成したプログラム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 14:59 UTC 版)
「OmegaT」の記事における「ユーザーが作成したプログラム」の解説
OmegaTのユーザーコミュニティの特徴として、OmegaT本体に機能が不足していると、その役割を果たすマクロやスクリプト、プログラムを作成しようという機運がユーザー間に生まれる、という点がある。(時にはそれがきっかけで、後にOmegaT本体の機能として実装されることもある。)OmegaTが段落単位の分節化だけに対応していたときは、あるユーザーが文章単位で分節化できるOpenOffice.orgマクロを作成した。OmegaTで翻訳メモリを自動的に活用する場合、翻訳メモリを結合する必要性が生まれたが、あるユーザーがTMX結合スクリプトを作成した。OmegaTに綴り確認(スペルチェック)機能が存在しなかった頃、複数のユーザーがスクリプトを作成し、OmegaTを用いた翻訳作業の流れに綴り確認を加えることに成功した。 現在、OmegaTにはない機能を提供するツール群には、Trados TagEditorファイル用の変換ユーティリティや、2種類の単純な整列ツール、その場で用語を追加できるツール、そしてタグを自分で配置可能にするツールが含まれる。
※この「ユーザーが作成したプログラム」の解説は、「OmegaT」の解説の一部です。
「ユーザーが作成したプログラム」を含む「OmegaT」の記事については、「OmegaT」の概要を参照ください。
- ユーザーが作成したプログラムのページへのリンク