ヤマトセイケンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ヤマトセイケンの意味・解説 

やまと‐せいけん【大和政権】

読み方:やまとせいけん

大和および河内(かわち)を中心とする諸豪族連合政権大王(おおきみ)とよばれる首長盟主に、畿内地方から4世紀中ごろには西日本統一し4世紀末には朝鮮進出種々の技術を持つ渡来人登用し5世紀末から6世紀ごろには部民制氏姓制度による支配機構成立し、国・県(あがた)による地方統治組織整えられ大化の改新経て律令国家へとつながっていった。大和朝廷大和王権




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ヤマトセイケンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤマトセイケンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS