モンテビデオ条約第1条の4つの要件とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > モンテビデオ条約第1条の4つの要件の意味・解説 

モンテビデオ条約第1条の4つの要件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/24 06:59 UTC 版)

国家の資格要件」の記事における「モンテビデオ条約第1条の4つの要件」の解説

国際法上国家であるというためには一定の要件が必要とされるが、その要件論じにあたって国際法学においてしばしば引用されるのが「国家権利義務に関するモンテビデオ条約」(以下モンテビデオ条約)第1条である。同条約第1条により、国家であるためには国際法上一定の領域一定の住民に対して対内的には実効的な支配確立し対外的には他国から独立していることが求められることとなる。この条約米州諸国によって締結されたものであったが、その第1条規定され国家の資格要件に関する規定広く一般的に適用されるものと考えられている。以下に同条約第1条引用する日本語訳:国際法上人格としての国はその要件として、(a)永続的住民、(b)明確な領域(c)政府、及び、(d)他国と関係を取り結ぶ能力備えなければならない。英語原文:The state as a person of international law should possess the following qualifications: a ) a permanent population; b ) a defined territory; c ) government; and d) capacity to enter into relations with the other states. — モンテビデオ条約第1条 本節では上記列挙された、「永続的住民」、「明確な領域」、「政府」、「他国と関係を取り結ぶ能力」、という4つ要件ごとに以下に述べる。

※この「モンテビデオ条約第1条の4つの要件」の解説は、「国家の資格要件」の解説の一部です。
「モンテビデオ条約第1条の4つの要件」を含む「国家の資格要件」の記事については、「国家の資格要件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「モンテビデオ条約第1条の4つの要件」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モンテビデオ条約第1条の4つの要件」の関連用語

モンテビデオ条約第1条の4つの要件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モンテビデオ条約第1条の4つの要件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国家の資格要件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS