モリオン
モリオン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/23 04:59 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年3月)
|

モリオン(スペイン語:Morrión, 英・独・仏: Morion)は、16世紀から18世紀にかけてヨーロッパ諸国で流行ったスペイン風の軍用兜。アーモンド型(洋梨とも)をしている鉢で、鍔の前後が尖っているのが特徴である。
歴史
生産が比較的に安価であったため、16世紀中葉からよく歩兵に使われるようになった。一般的にコンキスタドールの兜と思われがちだが、実際にモリオンがヨーロッパに広がるのはイングランド王エドワード6世が長槍兵の制服にしてからのことである。ちなみに、イングランド王国軍の間ではポット (Pot) と呼ばれていた。
安土桃山時代の日本にも南蛮貿易を通じてもたらされ、南蛮兜の名称で一部の武将たちに南蛮胴と揃いで愛用された。日本で使用される場合、シコロや眉庇を追加するなど、和風に改造されることが多い。
現代のバチカンのローマ教皇庁を守るスイス衛兵隊においても、装備として使われ続けている。
関連項目
モリオン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/01/01 15:53 UTC 版)
支援、回復型。光を操る共生生物。癒しの能力を持つ。変身後は白を基調とした流麗な外骨格を纏い、翼が生える(天使のイメージ)。
※この「モリオン」の解説は、「パラサイトブラッド」の解説の一部です。
「モリオン」を含む「パラサイトブラッド」の記事については、「パラサイトブラッド」の概要を参照ください。
- モリオンのページへのリンク