プレシオサとは? わかりやすく解説

プレシオサ

ボヘミアンクリスタル・メーカー名。チェコ語読みでは「プレチオーザ」ですが、日本では「プレシオサ」または「プレシオーサ」と表記されることが多いようです

see. プレチオーザ
関連用語プレチオーザ

プレシオサ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/14 07:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

プレシオサPreciosa)は、1948年にチェコ共和国ヤブロネツ・ナド・ニソウ市に7つのガラス製造会社によって設立されたクリスタル・ガラス製造会社。

概要

ボヘミアクリスタルを製造するプレシオサ社は、チェコで一番有名な高品質クリスタルジュエリーとオブジェを作る会社である。現在は5000人の社員がこのクリスタル商品を製造するためにプレシオサ社に勤務している。

独自の製法と加工法によるカッティング技術、クリスタル・ガラスといった製造技術を生かし、最近ではラインストーンをはじめ、ビーズペンダントトップボタンといったアクセサリー製品の製造も行っている。

歴史

1376年にヴィソケ・ナド・イゼロウ市(チェコ語:Vysoké nad Jizerou)にガラス工芸の窯が発明される。1548年にムシェノ・ナド・ニソウ市(チェコ語:Mšeno nad Nisou)職人らが資材を持ち寄って最初のガラス工場を作る。1711年にプレシオサ社の伝統と遺産のルーツであるボヘミアンクリスタルの誕生。ガラス職人のFiser 兄弟が、ガラスのカッティング・磨き上げの技術を北ボヘミアに持ち込んだ。1724年にカメニツキー・シェノフ市に隣接するプラーヘン市(チェコ語:Prácheň) にて、プレシオサ社の始まりとなる、クリスタル製シャンデリアの大量生産と輸出を目的とした最初の工場が出来上がる。1725年にチェコのシャンデリアは、フランスの王、ルイ15世に注文を受け、ヴェルサイユ宮殿やフォンテーヌブロー宮殿に使用されているほか、オスマン帝国国王3世、ロシアのエリザヴェータ女王らが注文したと伝えられている。1743に年チェコのガラス工芸者たちは、マリア・テレジアの戴冠式に不朽の名作を贈呈した。1760年にジゼラ山で製造されたボヘミアンクリスタル製のジュエリーやガラスが世界に向けて販売されるようになる。1905年オーストリアの皇帝であり、ボヘミアの王であったフランツ・ヨーゼフがガラス職人の街ヤブロネツ・ナド・ニソウ市に公式訪問した。1918年に石のカッティング、研磨技術や、ビーズシャンデリア装飾といった分野にも進出。1945年にえ7つの主要ガラス工場が戦略的提携を結び、プレシオサ・グループが結成される。[1][2]

1990年にプレシオサ・グループにPreciosa Chandeliers, Ltdが創設される。1994年にプレシオサ・グループ第3番目の企業、Preciosa Figurky s.r.o. が創設される。

ブランド

プレシオサという言葉は、「貴重な、まれな、上品な」を意味するラテン語の形容詞preciousに由来する。

特徴

プレシオサ・クリスタル

プレシオサ・クリスタル・ガラスは、通常のクリスタル・ガラス(酸化鉛 (PbO) の含有量比は約24%)に比べ、酸化鉛が最低30%と多くなっている。そのため、通常のクリスタル(透明)カット製品でも、光の反射加減により虹色に見えることがある。

特殊加工

プレシオサには、カット技術の他にクリスタル表面に行う特殊加工技術がある。

  • AB(Aurora Borealis)
  • ABジェット(Aurora Borealis Jet)
  • ベルベット
  • ブロンド・フレア
  • モンテカルロ
  • カプリー・ゴールド
  • ヴィトレイルライト
  • ヴィトレイミディアム
  • ヴィトレイグリーン
  • サハラ
  • バミューダ・ブルー
  • ブルー・フレア
  • シルバー・フレア
  • ヘマタイト
  • マット・フィニッシュ

他、多数

プレシオサで使われているカラー

1)白・黒系

  • クリスタル
  • シャドークリスタル
  • チョークホワイト
  • ホワイトアラバスター
  • ジェット
  • ブラックダイヤ
  • モリオン
  • ホワイトオパール
  • クリスタルシルバーシェード
  • ライトグレーオパール

2)茶・黄系

  • スモーキークォーツ
  • コロラドトパーズ
  • セイロントパーズ
  • スモークトパーズ
  • トパーズ
  • ライム
  • シトリン
  • ジョンキル
  • ライトコロラドトパーズ
  • ライトスモークトパーズ
  • ライトトパーズ
  • ブラウンライトコロラドトパーズ
  • モカ
  • サンドオパール

3)赤系

  • シャム
  • レッドトパーズ
  • サン
  • ヒヤシンス
  • インディアンレッド
  • パパラチア
  • ガーネット
  • バーガンディ
  • ルビー
  • ロサリン
  • ライトシャム
  • ヒヤシンス
  • ファイヤーオパール
  • ダークレッドコーラル

4)ピンク系

  • ローズ
  • ローズアラバスター
  • ライトローズ
  • フューシャ
  • ルビー
  • ライトピーチ
  • シルク
  • ヴィンテージローズ
  • ローズウォーターオパール
  • インディアンピンク

5)紫系

  • タンザナイト
  • アメジスト
  • ライラック
  • バイオレット
  • ラベンダー
  • ライトアメジスト
  • バイオレットオパール
  • パープルベルベッド
  • ライトタンザナイト

6)青系

  • サファイア
  • アクアマリン
  • コバルト
  • ライトアゾレ
  • インディゴライト
  • ターコイズ
  • モンタナ
  • カプリブルー
  • ブルージルコン
  • ライトサファイア
  • ミディアムサファイア
  • カリビアンオパールブルー
  • ダークインディゴ

7)緑系

  • エメラルド
  • トルマリン
  • オリバイン
  • ペリドット
  • クリソライト
  • エリナイト
  • カーキ
  • グリーントルマリン
  • ミディアムエメラルド
  • パシフィックオパール
  • ライトエメラルド
  • ライム
  • オリーブ
  • ライトオリーブ
  • カンタロープ
  • ミントアラバスター
  • パレスグリーンオパール

他、多数

社会活動

プレシオサ社は、国際スキー連盟が主催した2009年ノルディックスキー世界選手権リベレツ市)の公式パートナーであり、大会において勝者に与えられるクリスタル製のトロフィーのデザインと製作を請け負っている。[3]

脚注

外部リンク


「プレシオサ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プレシオサ」の関連用語

プレシオサのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プレシオサのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
すずらん工房すずらん工房
Copyright (c) 2000-2025 BOW All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプレシオサ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS