モバイル作品の用語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 04:07 UTC 版)
「ソードアート・オンラインのコンピュータゲーム作品」の記事における「モバイル作品の用語」の解説
シーズ・グローバル・プラットホーム 出典はコード・レジスタ。 通称SGP。SAO事件解決後に登場した、SAO・ALO・GGOの3つの世界を楽しめるゲーム。その代わり飛行高度や使用火器に制限がある。運営はSRゲームズ社。 ソードアート・オンライン エンドワールド 出典はエンドワールド。 SAO事件終結から4ヶ月後、ネット上で話題になり始めた謎のVRMMO。アインクラッドを安全に追体験できるとされるが、事件終結から半年経たずにサービスを開始したにも関わらず、報道で一切批判されることがないなど不審点が多い。オリジナルのSAOとの違いとしてALOの世界樹が存在していること、はじまりの街が地上にあることが挙げられる。世界樹は階層ごとに仕切られ、守護者と呼ばれるフロアボスを倒さなければ先へと進めない。 エンドワールドの時系列でアインクラッドを体験できるのはSAOEWのみとなっている。 パンドラ 出典はエンドワールド。 SAOEWの運営組織。茅場の開発したAIであるユイ・ストレア・リリエラを利用したパンドラ計画を企てる。 エリスには世界樹の存在からALOの運営との繋がりを疑われている。
※この「モバイル作品の用語」の解説は、「ソードアート・オンラインのコンピュータゲーム作品」の解説の一部です。
「モバイル作品の用語」を含む「ソードアート・オンラインのコンピュータゲーム作品」の記事については、「ソードアート・オンラインのコンピュータゲーム作品」の概要を参照ください。
- モバイル作品の用語のページへのリンク