モノカハとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > モノカハの意味・解説 

もの‐かは

連語形式名詞「もの」+連語「かは」》活用語連体形一部助詞に付く。

多く「…もものかは」「…はものかは」の形で)ものともしない物の数ではないなんでもないそっちのけにする。「世間非難も—政策断行する

「待つ宵のふけゆく鐘の声聞けばかへるあしたのは—」〈平家・五〉

終助詞的に用いる。

㋐強い反語の意を表す。…だろうかいやそうではない。…ことはない。

「すべて、月、花をば、さのみ目にて見る—」〈徒然一三七〉

強く驚き感動する意を表す。…ものではないか。…ことよ。

「この矢あたれと仰せらるるに、同じものを中心(なから)にはあたる—」〈大鏡道長上〉




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

モノカハのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モノカハのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS