モチアップから派生した大学などへの授業プロデュース
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/08 09:09 UTC 版)
「カウテレビジョン」の記事における「モチアップから派生した大学などへの授業プロデュース」の解説
モチアップの会員の一人に九州産業大学の教授がいた。モチアップはもともと社会人が朝勉強をする、朝活の走りであったが、そこへ大学生が徐々に参加し始める。学生が社会人と一緒になってディスカッションをする。そして、その学生が世の中を学び、大人馴れすることで社会のステップアップする様子をみた教授から、モチアップを大学内で開けないかという打診があった。2015年上期の授業で試験的に九州産業大学経営学科のゼミ中で導入が決定し、学生にモチアップがどのような効果をもたらすかその研究がスタートした。試験導入されたモチアップは2016年の下期の授業より正式に九州産業大学の教養科目、対象1〜4年生の授業として単位がでるようになる。
※この「モチアップから派生した大学などへの授業プロデュース」の解説は、「カウテレビジョン」の解説の一部です。
「モチアップから派生した大学などへの授業プロデュース」を含む「カウテレビジョン」の記事については、「カウテレビジョン」の概要を参照ください。
- モチアップから派生した大学などへの授業プロデュースのページへのリンク