メモリースティック-ROM
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 22:05 UTC 版)
「メモリースティック」の記事における「メモリースティック-ROM」の解説
メモリースティック-ROMは、2001年に発表された、コンテンツの配布用途などを想定したデータの読み出し専用のメモリースティックである。 2004年ごろから、BBeB Dictionary規格の辞書データが入ったタイプがソニーから販売されており、同社の電子辞書やLIBRIe、CLIEの各対応機種などで利用できる。しかし、現在はソニーが電子辞書やCLIE事業から撤退したため、新たなBBeB Dictionary規格のメモリースティック-ROMは発売されていない。 また、2006年度より行われている大学入試センター試験の英語リスニング試験に「メモリースティック-ROM」と専用のICプレーヤーが採用されていた(2010年からはSDカードに変更)。
※この「メモリースティック-ROM」の解説は、「メモリースティック」の解説の一部です。
「メモリースティック-ROM」を含む「メモリースティック」の記事については、「メモリースティック」の概要を参照ください。
- メモリースティック-ROMのページへのリンク