メフメド・パシャ・ソコロヴィッチ橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > メフメド・パシャ・ソコロヴィッチ橋の意味・解説 

ソコルル・メフメト・パシャ橋

(メフメド・パシャ・ソコロヴィッチ橋 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/15 06:07 UTC 版)

ヴィシェグラードのメフメト・パシャ・ソコロヴィッチ橋
ボスニア・ヘルツェゴビナ
英名 Mehmed Paša Sokolović Bridge in Višegrad
仏名 Pont Mehmed Pacha Sokolović de Višegrad
面積 1.5 ha(緩衝地域 12.2 ha)
登録区分 文化遺産
登録基準 (2), (4)
登録年 2007年
公式サイト 世界遺産センター(英語)
使用方法表示

ソコルル・メフメト・パシャ橋トルコ語:Sokullu Mehmet Paşa Köprüsü)、メフメド・パシャ・ソコロヴィッチ橋セルビア語ボスニア語クロアチア語:Мост Мехмед паше Соколовића / Most Mehmed-paše Sokolovića)は、ボスニア・ヘルツェゴビナ東部、スルプスカ共和国の町ヴィシェグラードにあるで、市内を流れるドリナ川に架かっている。オスマン帝国の宮廷建築家だったミマール・スィナンが16世紀末に手がけた橋で、当時のオスマン帝国の建築水準の高さを例証する産業遺産として、2007年にユネスコ世界遺産に登録された。ボスニア・ヘルツェゴビナの世界遺産としては2例目の登録で、最初の登録物件であるスタリ・モストと同じく、橋の世界遺産である。

橋の名前は、この橋の建築を命じた大宰相ソコルル・メフメト・パシャ (Sokollu Mehmet Paşa) に由来する。

全長は 179.5 m で、11の石組みのアーチから成っている[1]。これらのアーチは、20世紀の二度の世界大戦で壊滅的な被害を受けたが、その後再建されて今に至る。ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争中のヴィシェグラードの虐殺英語版(1992年)では惨劇の現場にもなった。

文学

ユーゴスラビアのノーベル文学賞受賞作家イヴォ・アンドリッチの代表作『ドリナの橋』は、このソコルル・メフメト・パシャ橋を舞台にした歴史小説である。

世界遺産

登録基準

この世界遺産は世界遺産登録基準のうち、以下の条件を満たし、登録された(以下の基準は世界遺産センター公表の登録基準からの翻訳、引用である)。

  • (2) ある期間を通じてまたはある文化圏において、建築、技術、記念碑的芸術、都市計画、景観デザインの発展に関し、人類の価値の重要な交流を示すもの。
  • (4) 人類の歴史上重要な時代を例証する建築様式、建築物群、技術の集積または景観の優れた例。

脚注

  1. ^ 『地球の歩き方 2017〜18 中欧』ダイヤモンド・ビッグ社、2017年、318頁。ISBN 978-4-478-06007-0 

関連項目

外部リンク

座標: 北緯43度46分56.5秒 東経19度17分16.6秒 / 北緯43.782361度 東経19.287944度 / 43.782361; 19.287944




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メフメド・パシャ・ソコロヴィッチ橋」の関連用語

メフメド・パシャ・ソコロヴィッチ橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メフメド・パシャ・ソコロヴィッチ橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソコルル・メフメト・パシャ橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS