メドゥイニとは? わかりやすく解説

メドゥイニ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/07 07:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

座標: 北緯54度58分 東経35度52分 / 北緯54.967度 東経35.867度 / 54.967; 35.867

メドゥイニの紋章

メドゥイニロシア語: Медынь; Medyn)はロシア連邦カルーガ州北部にある都市。オカ川水系に属するメドゥインカ川(Медынка)沿いに建つ。州都カルーガの北西60キロメートルに位置する。人口は7,940人(2002年国勢調査1989年ソ連国勢調査では8,364人)。

歴史

メドゥイニの名が記録に初出するのは1386年のことで、この年に「メドゥインスコエ」の村はスモレンスク公国からモスクワ大公国に譲渡された。地名の由来は、バルト語派の言語で豊かな森を表すとみられるが(例えばリトアニア語では、木のことをメディス medis という)、ロシア語で蜂蜜を意味する「mjod」に由来するという説もあり、市の紋章はミツバチをあしらっている。

1776年にはメドゥインスコエ村は市の地位を与えられ、メドゥインスク市となり、あわせて郡の行政中心地となった。

ナポレオンのロシア侵入(祖国戦争)では、この街の近くで1812年10月13日に戦闘が起こっている。前日の10月12日に東のマロヤロスラヴェツでマロヤロスラヴェツの戦いが起こり、モスクワから退却中のフランス帝国大陸軍はロシア軍に対して大きな被害を出しつつ辛勝した。しかし翌日、大陸軍の残存する主力であった第五軍団の前衛がメドゥイニでコサック騎兵による襲撃を受けた。これは大陸軍にとって、焦土化したスモレンスク経由の道へ向かわざるを得なくなる駄目押しとなった。

第二次世界大戦独ソ戦大祖国戦争)では、モスクワの戦いの際に戦場となっている。1941年10月11日ドイツ国防軍により占領されたが、モスクワ付近から前線を西へ押し返しルジェフ・ヴャジマ攻勢を続ける赤軍西部戦線の反攻により1942年1月14日に解放された。

経済

メドゥイニ市には家具工場、繊維工場、食品工場などが立地している。

最寄の駅は、ヴャジマカルーガウズロヴァヤリャジスク間の鉄道にあるミャトレヴォ駅で、15キロ西に位置している。またモスクワ・ロスラヴリを経てベラルーシ方面へ向かうA101号線が通る。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メドゥイニ」の関連用語

メドゥイニのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メドゥイニのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメドゥイニ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS