ミラクルガールズフェスティバルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ミラクルガールズフェスティバルの意味・解説 

ミラクルガールズフェスティバル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/03 13:24 UTC 版)

ミラクルガールズフェスティバル
MIRACLE GIRLS FESTIVAL
ジャンル リズムアクション
対応機種 PlayStation Vita
PlayStation Vita TV対応
発売元 セガゲームス
人数 1人
メディア PS Vitaカード
ダウンロード
発売日 2015年12月17日
対象年齢 CEROB(12才以上対象)
その他 無料体験版あり
テンプレートを表示

ミラクルガールズフェスティバル』(MIRACLE GIRLS FESTIVAL)は、セガゲームスより2015年12月17日に発売されたPlayStation Vita用ゲームソフト。美少女が主人公の人気アニメ11作品の主題歌22曲を収録した音楽ゲーム。略称は『みがる[1]

概要

ゆるゆり』『這いよれ! ニャル子さんF』『ビビッドレッド・オペレーション』『きんいろモザイク』『蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-』『てさぐれ!部活もの あんこーる』『Wake Up, Girls!』『GO!GO!575』『のうりん』『未確認で進行形』『ご注文はうさぎですか??』の11作品から劇中歌を収録した音楽ゲーム。

また、使用ボイスには撮りおろしのものが含まれる。

略称の「みがる」は2015年9月20日に行われた東京ゲームショウ2015のステージで三峰真白役の吉田有里が考えた。

セガより発売された『初音ミク -Project DIVA-』シリーズのシステムを使用する。モーションアクターアフィリア・サーガが担当。

予約特典として登場キャラクターが全て描かれたA3サイズのポスターが付属する[2]

本編発売と同時にPlayStation Storeでは無料体験版が配信された。

ストーリー

プレイヤーはMGFのディレクターとなり、MGFを無事成功させるため毎回楽曲や衣装のセッティングをしながら進行させてゆく。スタッフは『GO!GO!575』のメンバーが務める。

登場人物

ゆるゆり
這いよれ! ニャル子さんF
ビビッドレッド・オペレーション
きんいろモザイク
蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-
てさぐれ!部活もの あんこーる
Wake Up, Girls!
GO!GO!575
  • 正岡小豆 - 声:大坪由佳
  • 小林抹茶 - 声:大橋彩香
  • 与謝野柚子 - 声:寿美菜子
  • 小野小梅 - 声:芹澤優
のうりん
未確認で進行形
ご注文はうさぎですか??
  • ココア - 声:佐倉綾音
  • チノ - 声:水瀬いのり
  • リゼ - 声:種田梨沙
  • 千夜 - 声:佐藤聡美
  • シャロ - 声:内田真礼
  • マヤ - 声:徳井青空
  • メグ - 声:村川梨衣

モーションアクター

主題歌

オープニングテーマ「キセキ・フェスティバル」
作詞 - Giddy Garage・千葉"naotyu-"直樹、作曲・編曲 - 千葉"naotyu-"直樹
歌 - うたよめ575(正岡小豆(声:大坪由佳)、小林抹茶(声:大橋彩香))

収録楽曲

ゆるゆり
這いよれ! ニャル子さんF
ビビッドレッド・オペレーション
  • Vivid Shining Sky
  • ありふれたしあわせ
きんいろモザイク
  • Jumping!!
  • Your Voice
蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-
  • ブルー・フィールド
  • Innocent Blue
てさぐれ!部活もの あんこーる
  • Stand up!!!!
  • てさぐり部部歌
Wake Up,Girls!
  • タチアガレ!
  • 7 Girls War
GO!GO!575
  • コトバ・カラフル
  • コトバ・サガシタイ
のうりん
  • も・ぎ・た・て♡フルーツガールズ
  • コードレス☆照れ☆PHONE
  • コードレス☆照れ☆PHONE-ゆかたんコンサートバージョン-[注 2]
未確認で進行形
  • とまどい→レシピ
  • まっしろわーるど
ご注文はうさぎですか??

イベント

2016年4月3日に、本作に出演する声優ユニットが出演するライブ&トークイベント『ミラクルなガールズのフェスティバル』が赤坂BLITZで開催された。『ミラクルガールズフェスティバル』のパッケージ版の初回購入特典に、本イベントの優先予約チケットが封入される[4]

イベントは『ミラクルガールズフェスティバル』出演声優によるトークパートと、「Wake Up, Girls!」、「セガ・ハード・ガールズ」、「アフィリア・サーガ」によるライブパートの2部構成[5]

脚注

注釈

  1. ^ 松来は発売前の2015年10月27日に亡くなったため、録り下ろしボイスの収録ができなかったことから、クー子はアニメ収録時のボイスを流用している。このため、タイトルコールや一部のメッセージが未収録となっている[3]
  2. ^ 公式の表記はないがオプションのコールをオンにすると『コードレス☆照れ☆PHONE』からこちらに変更される。

出典

外部リンク


ミラクルガールズフェスティバル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/27 22:31 UTC 版)

てさぐれ!部活もの」の記事における「ミラクルガールズフェスティバル」の解説

PSVitaゲームソフトキャラクター3DモーションOP曲が収録された。

※この「ミラクルガールズフェスティバル」の解説は、「てさぐれ!部活もの」の解説の一部です。
「ミラクルガールズフェスティバル」を含む「てさぐれ!部活もの」の記事については、「てさぐれ!部活もの」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ミラクルガールズフェスティバル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミラクルガールズフェスティバル」の関連用語

ミラクルガールズフェスティバルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミラクルガールズフェスティバルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミラクルガールズフェスティバル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのてさぐれ!部活もの (改訂履歴)、Wake Up, Girls! (改訂履歴)、ご注文はうさぎですか? (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS