ミズチドリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > ラン科 > ミズチドリの意味・解説 

ミズチドリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/19 09:34 UTC 版)

ミズチドリ
2008年7月 福島県会津地方
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 単子葉類 Monocots
: キジカクシ目 Asparagales
: ラン科 Orchidaceae
: ツレサギソウ属 Platanthera
: ミズチドリ P. hologlottis
学名
Platanthera hologlottis Maxim.
和名
ミズチドリ(水千鳥)

ミズチドリ (水千鳥、学名:Platanthera hologlottis ) は、ラン科ツレサギソウ属の多年草。別名、ジャコウチドリ(麝香千鳥)。

特徴

は肥厚し、水平に伸びる。の高さは、普通50-90cmで、なかには1mを超える個体もある。は茎に互生し、下方の4-6枚の葉は大型で、長さ10-20cm、幅1-2cm、線状披針形で、基部が鞘状になって茎を抱く。上方にいくにしたがって葉は小さくなる。

花期は6-7月で、白いを茎の先に穂状につけ、下方から開花していく。は花より長い。萼片は長さ4-5mm、側花弁はやや短い。唇弁は倒卵形で全縁、長さ6-8mm。距があり、長さ10-12mmで細く垂れ下がる。

分布と生育環境

日本では南千島、北海道、本州、四国、九州に分布し、山野の湿原などに自生する。アジアでは朝鮮半島、中国東北部、シベリアに分布する。

花から芳香が香るので、ジャコウチドリの別名がある。

ギャラリー

近縁種

参考文献





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からミズチドリを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からミズチドリを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からミズチドリ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミズチドリ」の関連用語

ミズチドリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミズチドリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミズチドリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS