ミコラ・コレッサとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミコラ・コレッサの意味・解説 

ミコラ・コレッサ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/17 13:36 UTC 版)

ミコラ・フィラレートヴィチ・コレッサ
基本情報
生誕 (1927-11-09) 1927年11月9日
 ウクライナ サーンビル
死没 (2006-06-08) 2006年6月8日(102歳没)
 ウクライナ リビウ
ジャンル クラシック音楽
職業 作曲家指揮者

ミコラ・フィラレートヴィチ・コレッサウクライナ語: Микола Філаретович Коле́ссаムィコーラ・フィラレートヴィチュ・コレーッサ;英語: Mykola Kolessa1903年12月6日 - 2006年6月8日)は、ウクライナ作曲家指揮者

経歴

1903年、リヴィウ近郊のサーンビルで生まれた。著名な音楽家の家系で、父のフィラレット・コレッサは音楽民族学者で作曲家であった。プラハに留学し、指揮をオタカル・オストルチルに、作曲をヴィーチェスラフ・ノヴァークに師事。

1931年に帰国し、リヴィウ音楽院で教鞭をとり、1939年から40年にわたってリヴィウ管弦楽団を指揮した。1991年ソ連人民芸術家の称号を、1983年にはタラス・シェフチェンコ賞を受けた。

家族・親族

作曲作品とその特徴

その作品はウクライナの民俗音楽とバルトークからの影響が見受けられる。管弦楽曲は2曲の交響曲(1950、1966)や「ウクライナ組曲」(1928)、「交響的変奏曲」(1931)、「山にて」(1972)などがあり、他に室内楽曲連作歌曲がある。

音楽・音声外部リンク
『交響曲第2番』を試聴する
Second Symphony by Mykola Kolessa - Ilya Stupel指揮Lviv Philharmonic Orchestra(リヴィウ・フィルハーモニー管弦楽団)による演奏。Lviv Philharmonic公式YouTube。

外部リンク

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミコラ・コレッサ」の関連用語

ミコラ・コレッサのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミコラ・コレッサのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミコラ・コレッサ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS