マンゴネルとは? わかりやすく解説

マンゴネル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/29 14:56 UTC 版)

マンゴネルとは、城壁に投射物を投げ放つためのカタパルト攻城兵器の一種。

概要

古代のカタパルトの略図

中世に使用された。名称はギリシア語ラテン語のmanganonに由来し、「戦争用の装置」を意味する[1][2]。この言葉の正確な語義には議論の余地があり、幾つかの仮説が示されてきた。これは平衡錘投石機(トレビュシェット)の名称である場合があり、また作動に際し人力で補助された固定式カウンターウェイト型の投石機もそう呼び得るものだった。またフレームを用いる特定の形式のものも、こう呼ばれた[3][4]。マンジャニーク(ペルシア語: منجنیق‎ 転写: manjaniqアラビア語: منجنيق‎ 転写: manajaniq)は同じ語に由来し、様々な種類の投石機にあてはまる。これは異なる時代または場所で、複数の種類の装置に言及していたか、一般用語であった可能性がある。

現代の用語では、しばしばカタパルトはオナガーの中世の形態の名称として用いられるが、歴史的には少数の証拠しか存在しない。 マンゴネルは、後に導入されたトレビュシェットよりも投擲精度が低かった。トレビュシェットは火薬の発見と広範な使用により短期間の運用に終わった。マンゴネルはトレビュシェットと比較し、投射体を低軌道かつ高初速で投擲した。また防壁を超えて打ち込むよりもむしろ、防壁を破壊することを目的としており、より野戦に適していた。

戦闘での役割

マンゴネルの砲弾。1224年、イングランドのベッドフォード城包囲で使用された。

マンゴネルは、重量のある投射体を、支持腕終端の椀状に整形されたバケットから放った。[要出典] このバケットはスリングに比べて多量の岩を放つことができた。これはオナガーとの相違点である。スリングは、射撃に用いる力が強化されるとバケットに交換された。戦闘において、マンゴネルは、岩や燃焼物を射ち出した。ファイアーポットは衝撃で炎上する可燃物を充填した容器だった。また他には、攻撃や防御に当たる部隊が、即座に利用できたものを投げつけた。風変わりな投射物としては、腐敗した動物や人間の死体、とくに頭部など、脅迫や士気喪失、または防御側に疫病を蔓延させるために用いられた。この戦術は効果があった。攻城戦において、防御側は城内に閉じこもることになるため、食料の補給は不十分になりがちで劣化・腐敗しやすく、狭隘な居住空間も相まって衛生状態も劣悪であった。こういった状態で腐敗した死体を投げ込むことは、有害な小動物の加勢も得て防御側に疫病を蔓延させるにあたって理想的な手段であった。しかし注意すべきことに、マンゴネルの主要な任務は、ことに中世の戦闘においては城壁や都市の防壁、インフラを打ち崩すことであり、兵員の殺傷ではなかった。予測不能で強力な打撃は、建造物や防壁など、面積が大きい固定目標の攻撃に最適だった。

中世

中世のマンゴネル
マンゴネルの側面図

中世のマンゴネルはローマ時代オナガーとは異なる意味を持ち、むしろ固定式のカウンターウェイトを持つ攻城兵器に近くなり、トレビュシェットに類似していた。トレビュシェットとの唯一の相違点は固定式のカウンターウェイトを持ち、これを人力で引き下ろすことであった。この方法では熟練した兵員が従事し、この装置の兵長はマンゴネルに用いる力の強さを調節することが可能だった。

マンゴネルの作動機構

マンゴネルは終端にフックの付いたロープによって低められ、装填状態にされるが、このフックはまた別の、牽引装置に繋げられたロープと結合した。牽引装置としては滑車を複合した装置、ギアを複合した装置、または動物を用いた牽引システムがあった。メインロッドはこのロープを引いて低められる。ひとたびロッドが低められると、作業者は投射体を置くスリングの取り付け部に注意しなければならなかった。マンゴネルが装填されると、兵長はメインロッドを解放する指示を与え、また同時に兵員たちはカウンターウェイトへ接続するロープを引いた。マンゴネルの操作には通常20名程度の兵員を要した。

もし兵員がよく訓練されていれば、この装置は投射体の発射軌道の高低をコントロールすることも可能だった。しかし、熟練していない兵員が扱った場合には、投射体によって友軍歩兵はおろか兵員自らを殺傷する危険性さえあった[5]

脚注

  1. ^ What is a catapult?”. RLT Industries. 2009年1月12日閲覧。[リンク切れ]
  2. ^ Mangonel”. middle-ages.org.uk. 2009年1月12日閲覧。
  3. ^ Konstantin Nossov, Vladimir Golubev. Ancient and Medieval Siege Weapons: A Fully Illustrated Guide to Siege Weapons and Tactics 
  4. ^ Larry J. Simon, Robert Ignatius Burns, Paul E. Chevedden, Donald J. Kagay, Paul G. Padilla. Iberia and the Mediterranean World of the Middle Ages: Studies in Honor of Robert I. Burns, S.J. 
  5. ^ Dictionnaire raisonné de l’architecture française du XIe au XVIe siècle - Tome 5, Engin”. 2011年7月3日閲覧。

関連項目

外部リンク


マンゴネル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 08:13 UTC 版)

イクシオン サーガ DT」の記事における「マンゴネル」の解説

インコグニート新型戦車

※この「マンゴネル」の解説は、「イクシオン サーガ DT」の解説の一部です。
「マンゴネル」を含む「イクシオン サーガ DT」の記事については、「イクシオン サーガ DT」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マンゴネル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マンゴネル」の関連用語

マンゴネルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マンゴネルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマンゴネル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイクシオン サーガ DT (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS