マルミズムシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 昆虫類 > カメムシ目 > マルミズムシの意味・解説 

円水虫

読み方:マルミズムシ(marumizumushi)

マルミズムシ科昆虫

学名 Paraplea japonica


マルミズムシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/19 15:23 UTC 版)

マルミズムシ
Plea minutissima(フランス産)
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: カメムシ目 Hemiptera
亜目 : カメムシ亜目 Heteroptera
: マルミズムシ科 Pleidae
: マルミズムシ属 Paraplea
: マルミズムシ P. japonica
学名
Paraplea japonica
和名
マルミズムシ

マルミズムシは、カメムシ目カメムシ亜目マルミズムシ科(Pleidae)に属する昆虫の総称である。また、その一種である Paraplea japonica和名でもある。小型の水生カメムシ類の一群である。

特徴

体長はせいぜい2mmのごく小型の昆虫であるため、住んでいても気が付くことは少ないが、浅いため池など、安定した富栄養止水には比較的普通に見られる。

体型は砲弾を二つに縦割りしたような、というか、は幅が広く、そのまま胸部腹部とつながり、後方にすぼむ。体は幅より高さが大きいくらい、厚みがある。

水草の多い浅い池などに生息する。普段は水草のなどに止まっていることが多い。泳ぐ時には後ろ二対のを使い、真っすぐに泳ぐ。泳ぐ姿勢は腹面を上にした背泳ぎの形である。長く泳ぎ回ることは少なく、すぐに水草に止まって動かなくなる。

分類

日本にはマルミズムシと、さらに小型のヒメマルミズムシの2種が知られている。

マルミズムシ科 Pleidae

  • マルミズムシ属 Paraplea
    • マルミズムシ Paraplea japonica Horvath
    • ヒメマルミズムシ Paraplea indistinguenda Matsumura

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルミズムシ」の関連用語

マルミズムシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルミズムシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマルミズムシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS