マリー・クヮントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > マリー・クヮントの意味・解説 

クワント【Mary Quant】


マリー・クヮント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/01 13:16 UTC 版)

マリー・クワント(1966年)

マリー・クヮント(Mary Quant, CH DBE FCSD RDI, 1930年2月11日[1] - 2023年4月13日[2])は、イギリスファッション・デザイナーで、ファッションブランドの名前でもある。マリー・クワント[3]メアリー・クワント[4]マリー・クアントとも表記される。スウィンギング・ロンドン英語版と呼ばれた1960年代にブレイクした。

人物・来歴

ケント州ウェールズ人の両親の元に生まれる。ロンドン大学ゴールドスミス・カレッジでイラストを学んだ。1955年、ボーイフレンドのアレキサンダー・プランケット・グリーンとともに、ロンドンチェルシー地区に『バザー』(Bazaar)という店を開いた[5]

1958年頃から、スカート丈を短くして『ミニスカート』(Miniskirts) として売り出したところ、大ヒットする。ミニとは、クヮント自身が大好きな英国車『Mini』から採用した。同時期にフランスアンドレ・クレージュも、クヮントと関係はないがミニスカートを世に出している。カラフルなデザインのタイツを考案したのは彼女が最初で、これはクリストバル・バレンシアガにインスピレーションを受けたという。1960年代に入ってから、とびきり丈の短いホットパンツを考案。化粧品も売り出した。

1957年に上記1号店近くナイツブリッジに2号店を開店。1962年にはアメリカ市場に進出した。1966年には化粧品のデザインも始め、MARY QUANT COSMETICSを発表、同年、大英帝国勲章のオフィサー(OBE)に任命された。1969年には Royal Designer for industry (RDI) に選ばれ、英国ファッションの多大な貢献が認められ殿堂入りを果たした。2015年には、大英帝国勲章のデイム・コマンダー(DBE)に任命され、2023年には、コンパニオン・オブ・オナー勲章を授与された。

1988年、Miniの内装デザインを担当。

現在、全世界のすべての権利は『株式会社マリークヮントコスメチックス』に移行。

2012年現在日本国内125店舗、本拠地ロンドン、上海にて展開中。

2023年4月13日、死去[2]。93歳没。

日本での展開

日本への展開は、1971年3月からライセンス会社マリークワントコスメチツクスジヤパン(東京・渋谷1丁目)を通して化粧品を販売開始した[6]。翌1972年には初来日した。以後、現在まで何度となく来日している。1983年にはレオタード、タイツ等のアパレルの発売も開始した。

2022年11月26日から翌年1月29日まで、Bunkamuraザ・ミュージアムで「マリー・クワント展」を開催[7]

2022年11月26日より、ドキュメンタリー映画『マリー・クワント スウィンギング・ロンドンの伝説』(原題:QUANT)がBunkamuraル・シネマほかで上映[8]

著書

  • 『マリー・クワント自伝 : ミニの女王』 藤原美智子訳、鎌倉書房〈ファッション新書〉、1969年、全国書誌番号:75063023
  • 『マリー・クヮント』 野沢佳織訳、晶文社、2013年、 ISBN 4794968361

関連文献

  • 『時代を変えたミニの女王マリー・クワント』 ジェニー・リスター著、中野香織翻訳監修、石田亜矢子訳、グラフィック社、2022年、 ISBN 978-4-7661-3691-3

脚注

  1. ^ General Register Office. “Entry Information: Births Mar 1930 Quant Barbara M”. FreeBMD. ONS. 2020年2月20日閲覧。
  2. ^ a b 共同通信 (2023年4月13日). “マリー・クワントさん死去 ミニスカブームの火付け役 | 共同通信”. 共同通信. 2023年4月13日閲覧。
  3. ^ デザイナーのマリー・クワント氏死去 ミニスカブーム火付け役”. NHK (2023年4月14日). 2023年4月14日閲覧。
  4. ^ 『ファッション辞典』(第2版第2刷)文化出版局、2001年2月26日、640頁。 ISBN 4579501586 
  5. ^ 女性のファッションを変えたマリー・クワント、93歳で死去”. Harper's BAZAAR (2023年4月14日). 2023年4月14日閲覧。
  6. ^ マリー・クワントコスメティックス 企業沿革
  7. ^ 日本初の回顧展!Bunkamuraザ・ミュージアムで「マリー・クワント展」が開催中”. ウォーカープラス. KADOKAWA (2022年12月5日). 2023年4月14日閲覧。
  8. ^ 映画『マリー・クワント スウィンギング・ロンドンの伝説』60'sモードの先駆者に迫るドキュメンタリー”. FASHION PRESS (2022年8月23日). 2023年4月14日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マリー・クヮント」の関連用語

マリー・クヮントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マリー・クヮントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマリー・クヮント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS