マリア・デ・ナバラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 后妃 > アラゴンの王妃 > マリア・デ・ナバラの意味・解説 

マリア・デ・ナバラ

(マリア・デ・ナバーラ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/04 08:31 UTC 版)

マリア・デ・ナバラ
María de Navarra
アラゴン王妃
在位 1338年 - 1347年

出生 1329年
フランス王国
死去 1347年4月29日
アラゴン連合王国バレンシア王国バレンシア
埋葬 アラゴン連合王国カタルーニャ君主国ポブレー修道院
結婚 1338年7月25日
配偶者 アラゴン王ペドロ4世
子女 コンスタンサ
フアナ
マリア
ペドロ
家名 エヴルー家
父親 ナバラ王フェリペ3世
母親 ナバラ女王フアナ2世
宗教 ローマ・カトリック
テンプレートを表示

マリア・デ・ナバラ(María de Navarra, 1329年 - 1347年4月29日)は、アラゴンペドロ4世の最初の王妃。ナバラ女王フアナ2世(ジャンヌ、フランスルイ10世の娘)とその共同統治者フェリペ3世(フィリップ・デヴルー)の長女。フランス名はマリー・ド・ナヴァール(Marie de Navarre)またはマリー・デヴルー(Marie d'Évreux)。

1338年にペドロ4世と結婚した。ペドロはすでに即位していたが、この年にはまだ17歳であり、マリアは9歳である。5年後の1343年から1347年までにマリアは1男3女を生んだ。

マリアは末子ペドロを生んだ際に18歳で死去した。その後、ペドロ4世は3度再婚した。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マリア・デ・ナバラ」の関連用語

マリア・デ・ナバラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マリア・デ・ナバラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマリア・デ・ナバラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS