マフ型とは? わかりやすく解説

マフ型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 00:25 UTC 版)

ディストーション (音響機器)」の記事における「マフ型」の解説

エレクトロ・ハーモニクス社が「ビッグ・マフ英語版)」(1969年発売)で使用した回路。ディスクリート・トランジスター(個別半導体単機能半導体)による増幅経た後、ダイオードクリッピングさせる。これと同様の回路を持つ機種マクソンの「D&S ディストーション & サスティナー」(1974年)があるが、これが海外市場輸出された際には「アイバニーズ オーバードライブ」と名前を変えて発売された。ビッグ・マフ今日いわゆるサスティナーファズ」の祖と見なされディストーション分類される事は稀である。また、D&Sの音色は「ファズっぽいディストーションとされる事が多くオーバードライブとは見なされない。これらの用語は1970年代普及過程にあり、当時日本の音楽業界認識窺える

※この「マフ型」の解説は、「ディストーション (音響機器)」の解説の一部です。
「マフ型」を含む「ディストーション (音響機器)」の記事については、「ディストーション (音響機器)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マフ型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マフ型」の関連用語

マフ型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マフ型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのディストーション (音響機器) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS