マダラフルマカモメとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 鳥類 > ミズナギドリ科 > マダラフルマカモメの意味・解説 

マダラフルマカモメ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/23 16:59 UTC 版)

マダラフルマカモメ
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: ミズナギドリ目 Procellariiformes
: ミズナギドリ科 Procellariidae
: マダラフルマカモメ属 Daption
: マダラフルマカモメ
D. capense
学名
Daption capense
和名
マダラフルマカモメ
英名
Cape Petrel
Daption capense

マダラフルマカモメ(斑管鼻鸌[1]、斑フルマ鴎、学名Daption capense)は、ミズナギドリ目ミズナギドリ科に分類される鳥類の一種。

分布

南極大陸とその周辺の島々、ニュージーランド沖の島々で繁殖する。非繁殖期には、南大西洋、南インド洋、南太平洋を北上するが、赤道を越えることはほとんどない。

日本では迷鳥として、千葉県沖で1例本種と考えられる観察記録がある。

形態

体長約39cm。翼開長約86cm。頭部から頸と尾は黒色。背中からの体の上面は白地に黒い斑がまだら状に入る(これが和名の由来である)。翼は部分的に黒い箇所があるほかは白色。翼の下面も白色である。嘴と足は黒色。

雌雄同色である。

生態

繁殖期以外は海洋で生活する。

食性は動物食で、オキアミなどの甲殻類、魚類、軟体動物などを捕食する。また、鳥類の死骸を食べることもある。

繁殖形態は卵生。繁殖期はコロニーを形成し、岩のくぼみなどに1卵を産む。雌雄交替で抱卵し、抱卵期間は約50日である。

参考文献

出典

  1. ^ 『日本大百科全書』小学館、1984年。 

関連項目





マダラフルマカモメと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マダラフルマカモメ」の関連用語

マダラフルマカモメのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マダラフルマカモメのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマダラフルマカモメ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS