アイスランドカモメとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 鳥類 > カモメ科 > アイスランドカモメの意味・解説 

アイスランドカモメ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/23 06:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アイスランドカモメ
アイスランドカモメ Larus glaucoides
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: チドリ目 Charadriiformes
: カモメ科 Laridae
: カモメ属 Larus
: アイスランドカモメ
L. glaucoides
学名
Larus glaucoides
Meyer, 1822
和名
アイスランドカモメ
英名
Iceland Gull
Larus glaucoides


アイスランドカモメ(氷島鴎、学名:Larus glaucoides)は、チドリ目カモメ科に分類される鳥類の一種。


分布

北極圏に分布し、カナダ北東部やグリーンランドで繁殖する。冬期はアメリカ東北部やアイスランドイギリス等に渡り越冬する。名前に反して、アイスランドでは繁殖を行わない。

日本では迷鳥して記録されているが、記録数は少ない。これまで記録されたのは、北海道千葉県だけである。

形態

全長約56cm。全身やや青みがかかった灰白色だが、成鳥では頭から頸にかけて灰褐色斑がある。雌雄同色。嘴が他のカモメ類と比べて小ぶりで、頭部の形が丸みを帯びていることが本種の特徴である。

類似種と識別点

シロカモメと似ているが、本種の方がやや小型で、頭部の形が丸みを帯びていることと、翼の先端が尾端よりかなり突出していることで区別できる。 カナダカモメとは、翼の先端が白く体の上面の色がやや淡いことから区別できる。

亜種

  • L. g. glaucoides
  • L. g. kumlieni

参考文献

  • 桐原政志 『日本の鳥550 水辺の鳥』、文一総合出版、2000年
  • 真木広造、大西敏一 『日本の野鳥590』、平凡社、2000年
  1. ^ Larus glaucoides (Species Factsheet by BirdLife International)

関連項目





アイスランドカモメと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アイスランドカモメ」の関連用語

アイスランドカモメのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイスランドカモメのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアイスランドカモメ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS