マカッサル級ドック型輸送揚陸艦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マカッサル級ドック型輸送揚陸艦の意味・解説 

マカッサル級ドック型輸送揚陸艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/10 06:36 UTC 版)

マカッサル級ドック型輸送揚陸艦
基本情報
艦種 ドック型輸送揚陸艦(LPD)
建造所 大鮮造船
PT PAL インドネシア英語版
SIMA ペルー英語版
運用者  インドネシア海軍
フィリピン海軍
 ペルー海軍
 ミャンマー海軍
建造期間 2006年 - 建造中
就役期間 2007年 - 就役中
準同型艦 タルラック級英語版
ワヒディン・スディロフソド級
計画数 13隻
建造数 10隻
前級 タンジュン・ダルペレ(インドネシア海軍)
次級 最新
要目
基準排水量 12,400 トン
満載排水量 15,994 トン
全長 122 m (400 ft 3 in) - 143 m (469 ft 2 in)(インドネシア向け)
122 m (400 ft 3 in)(ペルー向け)
123 m (403 ft 7 in)(フィリピン向け)
125 m (410 ft 1 in)(ミャンマー向け)
163 m (534 ft 9 in)(UAE向け)
最大幅 22 m (72 ft 2 in)
吃水 4.9 m (16 ft 1 in)
機関 CODAD方式
主機 MAN B&W 8L28/32Aディーゼルエンジン×2基
推進 スクリュープロペラ×2軸
最大速力 16ノット (30 km/h)
航続距離 10,000海里 (19,000 km)
乗員
  • 個艦要員: 126名
  • 揚陸部隊: 354名(最大507名)
兵装
  • ボフォース SAK40/L70 40mm単装機銃×1基またはOTO 40L70 40mm連装機銃×1基
  • 20mm単装機銃×2基
  • ミストラル近SAM連装発射機SIMBAD×2基
  • 搭載機 ヘリコプター×5機搭載可能
    搭載艇 LCU×2艇
    テンプレートを表示

    マカッサル級ドック型輸送揚陸艦(マカッサルきゅうドックがたゆそうようりくかん、英語: Makassar class landing platform dock)は、インドネシア海軍ドック型輸送揚陸艦(LPD)の艦級。大韓民国の大鮮造船にて、タンジュン・ダルペレ級ドック型輸送揚陸艦をベースに建造された。

    1〜2番艦は大韓民国の大鮮造船、3〜5番艦はインドネシアPT PAL インドネシア英語版で建造され、ペルー海軍向けの2隻はペルーSIMA ペルー英語版で建造されている。

    輸出

    インドネシア

    2004年12月、インドネシアと1億5,000万米ドルで建造する契約を締結[1]、1〜2番艦は大韓民国の釜山にある大鮮造船で建造された。3〜4番艦は大鮮造船の技術支援を受けてインドネシア国内で建造されることとなり[2]、2005年3月にPT PALインドネシアと契約が締結された。

    2006年10月19日にインドネシア国内建造1番艦の起工式が行われた[3]。3〜4番艦には、指揮統制システム、57mm単装砲、防空システムの追加、船体へのステルス性の採用、船体延長による後部ヘリコプター甲板の拡大等の設計変更がされている[2]

    また、2017年1月11日には5番艦がPT PALインドネシアに発注され[4]、起工式は8月28日に開催された[5]

    フィリピン

    フィリピン海軍は、2013年にマカッサル級ドック型輸送揚陸艦の派生型を戦略海上輸送艦に選定し、2014年1月23日に2隻の建造契約をPT PALインドネシアと締結した[6]。1番艦は2015年1月22日、2番艦は6月5日にインドネシアの東ジャワ州スラバヤで起工式が行われた[7][8]

    2022年6月24日には、追加分2隻の建造契約をPT PALインドネシアと締結、3番艦は2024年1月22日、4番艦も5月29日に起工式が行われた[9][10][11][12]

    ペルー

    ペルー海軍は2012年にマカッサル級ドック型輸送揚陸艦の導入を決定し[13]、大鮮造船の技術支援を受けて2013年7月12日に、カヤオにあるSIMA ペルー英語版のカヤオ造船所で起工式が行われた[14]

    ミャンマー

    ミャンマー海軍では、2018年にマカッサル級ドック型輸送揚陸艦1隻を発注、建造は大韓民国の大鮮造船で行われた[15]

    アラブ首長国連邦

    アラブ首長国連邦海軍英語版とPT PALインドネシアは2022年7月1日、マカッサル級ドック型輸送揚陸艦導入に関する了解覚書(MoU)を締結[16][17] 。2023年2月にアブダビで開催されたIDEX2023英語版において、163メートル級ドック型輸送揚陸艦の購入契約をPT PALインドネシアとの間で4億800万米ドルで締結した[18][19]

    同型艦

    運用国 # 艦名 建造 起工 進水 就役
    インドネシア 590 マカッサル英語版
    Makassar
    大鮮造船 2006年
    12月7日
    2007年
    4月29日
    591 スラバヤ英語版
    Surabaya
    2006年
    12月7日
    2007年
    3月23日
    2007年
    8月1日
    592 バンジャルマシン英語版
    Banjarmasin
    PT PAL インドネシア英語版 2006年
    10月19日
    2008年
    8月28日[20]
    2009年
    11月28日[21]
    593 バンダ・アチェ英語版
    Banda Aceh
    2007年
    12月7日
    2010年
    3月19日[22]
    2011年
    3月21日[23]
    594 スマラン英語版
    Semarang
    2017年
    8月28日[24]
    2018年
    8月3日
    2019年
    1月21日
    フィリピン LD-601 タルラック英語版
    Tarlac
    PT PAL インドネシア英語版 2015年
    1月22日
    2016年
    1月18日
    2016年
    6月1日
    LD-602 ダバオ・デル・スル英語版
    Davao del Sur
    2015年
    6月5日
    2016年
    9月29日
    2017年
    5月31日
    2024年
    1月22日[9][25]
    2024年
    5月29日[11]
    ペルー AMP-156 ピスコ英語版
    Pisco
    SIMA ペルー英語版 2013年
    7月12日[14]
    2017年
    4月25日[26]
    2018年
    6月6日
    AMP-157 パイタ
    Paita
    2017年
    12月14日[27]
    2022年
    12月9日
    2025年
    7月27日[28]
    ミャンマー 1501 モッタマ英語版
    Moattama
    大鮮造船 2019年
    7月[29]
    2019年
    12月24日[30]
    アラブ首長国連邦 PT PAL インドネシア英語版 2024年
    4月24日[31]

    脚注

    出典

    1. ^ Daewoo International to Export 4 Warships to Indonesia” (英語). 2010年8月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年6月9日閲覧。
    2. ^ a b Landing Dock Trademark PT PAL Indonesia (Persero)” (インドネシア語). PT PAL (2020年2月21日). 2025年11月9日閲覧。
    3. ^ PAL Indonesia gaining the ordered for 2 units Landing Platform Dock” (英語). 2007年9月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年9月9日閲覧。
    4. ^ PT PAL Mulai Garap Kapal LPD Pesanan TNI AL” (インドネシア語). 2025年11月9日閲覧。
    5. ^ Keel Laying Lebih Awal, Kapal LPD TNI AL Diharapkan Cepat Rampung” (英語) (2017年8月28日). 2025年11月9日閲覧。
    6. ^ “Indonesia's PT PAL signs contract to supply strategic sealift vessels to the Philippines” (英語). Janes. (2014年7月16日). オリジナルの2014年7月30日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140730092212/http://www.janes.com/article/40861/indonesia-s-pt-pal-signs-contract-to-supply-strategic-sealift-vessels-to-the-philippines 2025年11月9日閲覧。 
    7. ^ PT PAL (2015年1月22日). “First Steel Cutting Strategic Sealift Vessel (SSV-1)Philippines” (インドネシア語). オリジナルの2015年1月28日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150128132832/http://www.pal.co.id/v5/news/index.php?id=nws2015012220045110 2015年1月24日閲覧。 
    8. ^ Antara News (2015年6月5日). “PAL sudah 25% garap kapal perang Filipina” (インドネシア語). オリジナルの2015年6月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150606154951/http://www.antaranews.com/berita/499859/pal-sudah-25-garap-kapal-perang-filipina 2015年6月6日閲覧。 
    9. ^ a b Malufti, Fauzan (2024年1月23日). “Indonesian Shipyard Lays Keel for Philippine Navy's LPD” (英語). Naval News. 2024年5月11日閲覧。
    10. ^ PT PAL Indonesia Masuki Tahap Milestone Keel Laying Proyek Ekspor Kapal Perang ke-2 Angkatan Laut Filipina” (英語). pal.co.id (2024年5月29日). 2025年11月9日閲覧。
    11. ^ a b PT PAL lays down keel for second modified variant of Tarlac-class amphibious ship” (英語). Janes.com. 2024年6月1日閲覧。
    12. ^ Malufti, Fauzan (2024年6月2日). “Keel Laid for Philippines’ Fourth Indonesian-Made LPD” (英語). Naval News. 2024年6月3日閲覧。
    13. ^ Details emerge on Peruvian Navy future DSME designed LPDS” (英語) (2013年1月7日). 2016年3月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年1月12日閲覧。
    14. ^ a b Oficina de Prensa del Ministerio de Defensa (2013年7月12日). “Ministro de Defensa participó en colocación de quilla de buque de ayuda humanitaria” (スペイン語). オリジナルの2013年7月13日時点におけるアーカイブ。. https://archive.today/20130713065123/http://www.mindef.gob.pe/vernoticias.php?id_note=874&sw4_dc=dt012573 2013年7月13日閲覧。 
    15. ^ Myanmar deploys amphibious ship to Malaysia as part of repatriation operations” (英語). Janes.com (2021年2月25日). 2021年4月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月10日閲覧。
    16. ^ Indonesia-UAE CEPA Disepakati Kedua Negara” (インドネシア語). menpan.go.id (2022年7月4日). 2025年11月10日閲覧。
    17. ^ United Arab Emirates to purchase an Indonesian Landing Platform Dock” (英語). armyrecognition.com (2022年7月7日). 2022年12月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月10日閲覧。
    18. ^ IDEX 2023: UAE confirms order for PT PAL landing platform dock” (英語). Janes.com (2023年2月22日). 2024年5月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月10日閲覧。
    19. ^ Ozberk, Tayfun (2023年3月6日). “UAE Procures LPD from Indonesian Shipbuilder PT PAL” (英語). Naval News. 2025年11月10日閲覧。
    20. ^ Launching Kapal Landing Platform Dock TNI AL” (インドネシア語). 2009年1月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年9月7日閲覧。
    21. ^ KRI BANJARMASIN 592 Landing Platform Dock 125 Meter, Indonesia Nation Product” (インドネシア語). 2010年3月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年11月28日閲覧。
    22. ^ Launching Landing Platform Dock 125m” (インドネシア語). 2010年5月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年3月19日閲覧。
    23. ^ RH, Priyambodo (2011年5月21日). “PT PAL delivers warship to defense ministry” (英語). Antara News. 2025年11月10日閲覧。
    24. ^ Keel Laying Lebih Awal, Kapal LPD TNI AL Diharapkan Cepat Rampung” (インドネシア語) (2017年8月28日). 2025年11月10日閲覧。
    25. ^ PT PAL Indonesia Percepat Pembangunan Kapal Landing Dock Angkatan Laut Filipina: Dukungan Diplomasi dan Keberhasilan dalam Industri Pertahanan” (英語). pal.co.id (2024年1月22日). 2024年5月10日閲覧。
    26. ^ Peru launches BAP Pisco landing platform dock” (英語). IHS Jane's (2017年4月26日). 2017年5月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月10日閲覧。
    27. ^ Peru to construct second landing platform vessel” (英語). IHS Jane's (2018年3月19日). 2018年7月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月10日閲覧。
    28. ^ ВМС Перу приняли на вооружение второй ДВКД класса «Макассар»” (ロシア語). Центр военно-политических исследований (2025年7月31日). 2025年8月4日閲覧。
    29. ^ South Korean shipyard launches landing platform dock for Myanmar Navy” (英語). IHS Jane's (2019年9月4日). 2019年9月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月10日閲覧。
    30. ^ Myanmar Navy commissions its first LPD amphibious assault ship” (英語). IHS Jane's (2019年12月26日). 2019年12月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年11月10日閲覧。
    31. ^ PT PAL Indonesia and the UAE Navy Ceremonial Events for the LPD 163M Al Maryah Project” (英語). 2025年4月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年4月22日閲覧。

    関連項目




    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      
    •  マカッサル級ドック型輸送揚陸艦のページへのリンク

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    マカッサル級ドック型輸送揚陸艦のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    マカッサル級ドック型輸送揚陸艦のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのマカッサル級ドック型輸送揚陸艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS