マイクロアーキテクチャとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 方式・規則 > 主義・方式 > 学問 > 学問 > マイクロアーキテクチャの意味・解説 

マイクロアーキテクチャ

別名:マイクロアーキテクチャー
【英】micro-architecture

マイクロアーキテクチャとは、マイクロプロセッサにおける内部的設計構造などのことである。

マイクロアーキテクチャはプロセッサ回路的な構造を指すものである。これに対して命令セットアーキテクチャISA)は、プログラム的な仕様設計を指す。

マイクロプロセッサ大手メーカーであるIntel発表したマイクロアーキテクチャには、Pentium 4採用された「NetBurst」、Intel Coreシリーズ採用された「Core」、Xeon中心に採用されている「Nehalem」、Nehalem後継として2010年現在開発中である「Sandy Bridge」などがある。

マイクロプロセッサのほかの用語一覧
技術・規格:  LIFソケット  MHz  マルチプロセッサ  マイクロアーキテクチャ  命令セット  ムーアの法則  NGIO




固有名詞の分類

このページでは「IT用語辞典バイナリ」からマイクロアーキテクチャを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からマイクロアーキテクチャを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からマイクロアーキテクチャ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マイクロアーキテクチャ」の関連用語

マイクロアーキテクチャのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マイクロアーキテクチャのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【マイクロアーキテクチャ】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS