マイクロアーキテクチャ
【英】micro-architecture
マイクロアーキテクチャとは、マイクロプロセッサにおける内部的な設計、構造などのことである。
マイクロアーキテクチャはプロセッサの回路的な構造を指すものである。これに対して、命令セットアーキテクチャ(ISA)は、プログラム的な仕様、設計を指す。
マイクロプロセッサの大手メーカーであるIntelが発表したマイクロアーキテクチャには、Pentium 4で採用された「NetBurst」、Intel Coreシリーズで採用された「Core」、Xeonを中心に採用されている「Nehalem」、Nehalemの後継として2010年現在開発中である「Sandy Bridge」などがある。
固有名詞の分類
学問 |
水文学 一般相対性理論 マイクロアーキテクチャ 固体化学 放射線医学 |
マイクロプロセッサ |
黄金戦士 MOS 8502 マイクロアーキテクチャ Intel 80387 Cyrix Cx486SLC |
Weblioに収録されているすべての辞書からマイクロアーキテクチャを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- マイクロアーキテクチャのページへのリンク