ソ連・ポーランド不可侵条約とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ソ連・ポーランド不可侵条約の意味・解説 

ソ連・ポーランド不可侵条約

(ポーランド・ソ連不可侵条約 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/12 13:50 UTC 版)

ソ連・ポーランド不可侵条約(ソれん・ポーランドふかしんじょうやく、ポーランド語: Pakt nieagresji między Rzecząpospolitą Polską a Związkiem Socjalistycznych Republik Rad; ロシア語: Договор о ненападении между Союзом Советских Социалистических Республик и Польской Республикой)は、1932年ポーランドソ連の代表により調印された不可侵条約である。この条約はナチス・ドイツとソ連のポーランド侵攻で1939年9月17日にソ連により一方的に破棄された。


  1. ^ ソ連軍が突如ポーランド領に侵入(『東京日日新聞』昭和14年9月18日)『昭和ニュース辞典第7巻 昭和14年-昭和16年』p363 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年


「ソ連・ポーランド不可侵条約」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソ連・ポーランド不可侵条約」の関連用語

ソ連・ポーランド不可侵条約のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソ連・ポーランド不可侵条約のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソ連・ポーランド不可侵条約 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS