ボーベとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ボーベの意味・解説 

ボーヴェ

(ボーベ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/08 01:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Beauvais


行政
フランス
地域圏 (Région) オー=ド=フランス地域圏
(département) オワーズ県
(arrondissement) ボーヴェ郡
小郡 (canton) Beauvais-1, Beauvais-2
INSEEコード 60057
郵便番号 60000
市長任期 カロリーヌ・カユー(fr)
2014年 - 2020年
自治体間連合 (fr) fr:Communauté d'agglomération du Beauvaisis
人口動態
人口 54 289人
2012年
人口密度 1630人/km2
住民の呼称 Beauvaisiens
地理
座標 北緯49度25分49秒 東経2度05分43秒 / 北緯49.430278度 東経2.0952度 / 49.430278; 2.0952座標: 北緯49度25分49秒 東経2度05分43秒 / 北緯49.430278度 東経2.0952度 / 49.430278; 2.0952
標高 平均:67m
最低:57 m
最高:170m
面積 市: 33,31km2 (3 331ha)
Beauvais
公式サイト beauvais.fr
テンプレートを表示

ボーヴェBeauvais)はフランス北部オー=ド=フランス地域圏都市コミューン)である。オワーズ県の県庁所在地。1999年の人口は約5万5千人。

歴史

中世には伯爵領となり、その居城がおかれた。1225年からはアミアン大聖堂を抜いて世界最大の大聖堂となるはずだったボーヴェ大聖堂フランス語版の建設が始まったが、高さに無理があったために二度にわたって崩落し、2021年現在でも身廊自体は未完成のままである(内陣は完成)。百年戦争においては、1346年に一度イングランド軍に攻められた後、1433年に再び包囲された。のち1472年にはブルゴーニュ公軍に包囲されたが、この包囲戦では、勇敢な女性ジャンヌ・アシェット(ジャンヌ・レーネ)の奮戦が知られている。これを記念して、毎年8月14日にボーヴェでは仮装行列が行われる。

第二次世界大戦でボーヴェの旧市街の八割は灰燼に帰し、中世およびルネサンスの重要な建造物が破壊された。

人口統計

1962年 1968年 1975年 1982年 1990年 1999年 2006年 2012年
33 995 46 777 54 089 52 365 54 190 55 392 55 481 54 289

source=1999年までLdh/EHESS/Cassini[1]、2004年以降INSEE[2][3]

交通

姉妹都市

出身有名人

脚注

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボーベ」の関連用語

ボーベのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボーベのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボーヴェ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS