ボマルツォ (オペラ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ボマルツォ (オペラ)の意味・解説 

ボマルツォ (オペラ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/25 10:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ボマルツォ』(Bomarzo作品34は、アルゼンチンの作曲家アルベルト・ヒナステラによるオペラスペインの作家マヌエル・ムヒカ=ライネス(Manuel Mujica Láinez)が1962年に発表した同名小説をもとに、1967年に作曲された。

概要

2幕。16世紀イタリアボマルツォ君主であったピエール・フランチェスコ・オルシーニ(Pier Francesco Orsini)を主役とした作品である。

世界初演は、1967年5月19日ワシントンD.C.で、オペラ・ソサエティ・オブ・ワシントン(現:ワシントン・ナショナル・オペラ)によって行われた[1]1968年3月14日には、ニューヨーク・シティ・オペラによって同内容の公演が行われた。またイギリスでは、1976年11月3日イングリッシュ・ナショナル・オペラによって、ライオネル・ソルターによる英語翻訳版の初演が行われた[2]

作曲家の祖国アルゼンチンでも、1967年8月4日テアトロ・コロンにおいて初演が計画されていたが、当時のアルゼンチン大統領であるフアン・カルロス・オンガニーアが、作品に性的な表現が含まれているとして上演の差し止めを命じた[3]。そのため、アルゼンチンでは1972年までこの作品が上演されることはなかった。

このオペラは十二音技法四分音など、さまざまな作曲様式を取り入れている。また、第2幕は前奏曲と15の場面で構成されている。

あらすじ

ピエール・フランチェスコ・オルシーニが作らせた彫刻(怪物公園

ボマルツォの君主ピエール・フランチェスコ・オルシーニは、占星術師シルビオ・デ・ナルニが調合した、飲めば不死になれるという魔法の薬を口にした。しかし、これには毒が入れられており、その毒が作用し始めると、ボマルツォ君主はフラッシュバックを起こし、彼の人生を思い出し始めた。

彼の父は、若いピエール・フランチェスコを、骸骨が踊る部屋に引き入れた。そののち、彼の父は戦死。そののちに、ピエール・フランチェスコはフィレンツェで、若い情婦ペンテシレイアの部屋をたびたび訪れた。しかし、彼は彼女の鏡張りの部屋で、不安に満ちた自身の姿を目にする。

その後、ピエール・フランチェスコの兄、ジローラモが崖から落ちて死亡した。そのため、ピエール・フランチェスコが新しいボマルツォの君主となった。その後彼は、彼の弟であるマエルバーレを君主にすえたいと思っていたジュリア・ファルネーゼと出会った。ダンス・フェスティバルの席で、彼がジュリアに求愛した際、彼は彼女のドレスの上に赤ワインをこぼした。彼はそれを、死の予兆だと感じた。

ピエール・フランチェスコとジュリアは、最終的に結婚した、しかし、ボマルツォ君主はそれから力を失っていった。時がたち、君主は自身の財産で大きな石の彫刻を作り、そこに彼の苦悩を表現した。彼は、ジュリアとマエルバーレが自分を裏切っていると考え始め、彼の奴隷アブルにマエルバーレの殺害を命じた。

君主の甥であるニコラスが見ている横で、占星術師シルビオは魔法の薬を調合している。ニコラスは、すきを見てそれに毒を入れた。君主ピエール・フランチェスコはそれを飲み、死に至った。

関連項目

脚注

  1. ^ "In a Gloomy Garden". Time, 26 May 1967.
  2. ^ Oliver Knussen, "First Performances: Ginastera's 'Bomarzo'". Tempo (New Ser.), 119, 48-49 (1976).
  3. ^ "Sex and the Strait-Laced Strongman". Time, 18 August 1967.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボマルツォ (オペラ)」の関連用語

ボマルツォ (オペラ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボマルツォ (オペラ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボマルツォ (オペラ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS