ボイス付け
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 09:23 UTC 版)
2010年、ベクターはボイス要素のある恋愛シミュレーションゲーム『こいけん!』及び『えんむす!』をリリースし、2012年2月にソーシャル機能を強化したGREE版「こいけん!」をリリースした。2012年10月、サイバーエージェントは「耳で萌える学園恋愛ゲーム」として人気声優ボイス付きカードを売りにした恋愛ソーシャルゲーム『ガールフレンド(仮)』をリリースしヒットさせた。また同年、アイドルソーシャルゲームである『アイログ』 (タイトー) や『アイドルマスター シンデレラガールズ』(バンダイナムコ) でもボイス付きカードが追加され始めた。2013年、KLabはフルボイスのメインストーリーを搭載するアイドル音楽ゲーム『ラブライブ! スクールアイドルフェスティバル』をリリースした。 RPGでは2011年、スクウェア・エニックスがiPhone向け買い切りRPGの『CHAOS RINGS』シリーズにキャラクターボイスを追加した。2013年、スクウェア・エニックスはソーシャルRPG『拡散性ミリオンアーサー』でもメインストーリーのフルボイス化を行った。
※この「ボイス付け」の解説は、「携帯電話ゲーム」の解説の一部です。
「ボイス付け」を含む「携帯電話ゲーム」の記事については、「携帯電話ゲーム」の概要を参照ください。
- ボイス付けのページへのリンク