ボアストロークレシオとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 大車林 > ボアストロークレシオの意味・解説 

ボアストロークレシオ

英語 borestroke ratio

シリンダーボアストロークの関係で、その機関特性一般論として説明することができる。同一行程容積ボアストロークの比、すなわちB/S大きくなるストローク小さくなるため高回転向きエンジン特性となり、より高回転での運転が可能となる。反面燃焼室形状がより偏平となるため、圧縮上死点におけるサーフェースボリュームレシオ(S/V比)が高くなり、部分負荷における炭化水素増加冷却損失増加による燃費悪化懸念され、その軽減対策必要になる反面B/S小さくなるストローク大きくなり、上死点における燃焼室形状がよりコンパクトとなり、S/V比低くなって燃費の向上や炭化水素低減期待できる。しかし、ストローク増により高回転化が制約されるため、ピストン軽量化など軽減対策必要になるB/S>1をショートストローク機関B/S=1をスクエアエンジンB/S<1をロングストロークエンジンと呼ぶ。S/Bで表わすこともある。

ボアストロークレシオ

参照 S/V比
※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。


このページでは「大車林」からボアストロークレシオを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からボアストロークレシオを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からボアストロークレシオ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボアストロークレシオ」の関連用語

ボアストロークレシオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボアストロークレシオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS