ホー・チ・ミン作戦とは? わかりやすく解説

ホー・チ・ミン作戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/12 03:57 UTC 版)

ホー・チ・ミン作戦

ホー・チ・ミン作戦
戦争ベトナム戦争
年月日1974年12月13日1975年4月30日
場所南ベトナム
結果北ベトナムの勝利
交戦勢力
ベトナム民主共和国

援助:
ソビエト連邦

ベトナム共和国

援助:
アメリカ合衆国

指導者・指揮官
レ・ズアン
ヴォー・グエン・ザップ
ヴァン・ティエン・ズン
レ・チョン・タン
チャン・ヴァン・チャ
レ・ドゥック・アイン
グエン・バン・チュー
カオ・ヴァン・ビエン英語版
ゴ・クアン・チュオン英語版
ファム・ヴァン・フー英語版
ズー・クォック・ドン英語版
グエン・ヴァン・トアン英語版
グエン・クォア・ナム英語版
チャン・クアン・コイ英語版
損害
8,000人戦死
15,999人負傷
30,000人戦死
60,000人負傷
1,100,000人降伏または捕虜
ベトナム戦争

ホー・チ・ミン作戦ベトナム語Chiến dịch Hồ Chí Minh / 戰役胡志明英語: Ho Chi Minh Campaign)は、ベトナム戦争末期の1975年北ベトナム軍により行われた南ベトナムの首都サイゴンに対する最終的な攻撃作戦である。この作戦により4月30日のサイゴン陥落を誘発し、ベトナム共産党主導の国家再統一に向け歴史が進行する事となった。

概要

ニクソン政権のベトナミゼーション政策によってアメリカ合衆国が撤退し、これによって勝利を視野に入れ始めた北ベトナムは再び本腰を入れて南を攻撃し始めた。南ベトナムグエン・バン・チュー大統領はアメリカ合衆国に支援を要求したが断られ、北の攻撃に対し、何も抵抗する手段を持たなかった。南北国境地域は軍事境界線によって非武装地帯となっていたので、北ベトナムはラオスカンボジアホーチミン・ルートから攻撃部隊を南に入れた。

時系列

現在の統一会堂から見たレ・ズアン通り
レ・ズアン通り2番地にあるホーチミン作戦博物館

1975年3月26日フエ3月29日ダナンが陥落した。

1975年3月25日、ベトナム労働党政治局はサイゴン解放作戦指揮部の設置を決定した。4月8日、同指揮部が設置され、司令官にヴァン・ティエン・ズン大将が任命。4月14日、「ホーチミン作戦」と命名した。

4月21日、サイゴン東部のスアンロクを陥落。28日、カントービエンホアブンタウタンソンニャット基地を占領。30日午前0時、サイゴン市内に突入。午前11時30分、現在のレ・ズアン通りから戦車部隊が南ベトナム大統領府(現在の統一会堂)に突入し、臨時革命政府の旗が立てられた。これによりサイゴンは陥落し、戦争が終結した。この作戦で北側は約2万人の死傷者を、南側は約9万人の死傷者を出した[要出典]

現在のホーチミン市1区レ・ズアン通りには本作戦についての記念博物館がある。

作戦指揮部人員

関連項目

参考文献

  • バン・ティエン・ズン(著)、世界政治資料編集部(訳)『サイゴン解放作戦秘録』新日本出版社、1976年




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からホー・チ・ミン作戦を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からホー・チ・ミン作戦を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からホー・チ・ミン作戦 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホー・チ・ミン作戦」の関連用語

ホー・チ・ミン作戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホー・チ・ミン作戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホー・チ・ミン作戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS