ホラーMとは? わかりやすく解説

ホラーM

(ホラーアンソロジー_トカゲ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/16 13:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ホラーM(ミステリー)
ジャンル 漫画雑誌
刊行頻度 月刊隔月刊
発売国 日本
言語 日本語
定価 690円
出版社 ぶんか社
雑誌名コード 08185
刊行期間 1994年 - 2010年7月6日(8月号)
テンプレートを表示

ホラーM』(ホラーミステリー)は、かつてぶんか社が発行していた日本ホラー漫画雑誌1993年に創刊、2010年7月に休刊。

2010年9月から電子書籍雑誌としてリニューアルした『デジタルホラーM』が毎月配信されていたが、vol.17(2012年1月配信)をもって終了。

概要

1993年に創刊。当初は『まんがシャレダ!!』(ぶんか社)の増刊として発行された。後に月刊となり、毎月6日に発売。 2008年7月5日発売の8月号から隔月刊(偶数月刊)となり、奇数月の6日発売に変更された。また2009年3月25日には、一部連載陣が移籍した姉妹誌『ホラーアンソロジー トカゲ』(アンソロジーコミック・奇数月発売)が刊行開始。2009年以降は「日本唯一のホラーコミック専門誌」をキャッチフレーズとする。

2010年7月6日発売の8月号を最後に休刊[1]。またこれに先駆け、前述の『ホラーアンソロジー トカゲ』も同年5月24日発売のVol.8にて定期刊行を終了している。 両誌の連載作品の一部は、同年9月24日より配信が開始された月刊電子書籍雑誌『デジタルホラーM』にて再スタートを切って、Yahoo!ブックストアeBookJapan電子貸本Renta!にて有料配信されたが現在は一部のバックナンバーを残し配信を終了しており、こちらの後継誌も事実上休刊した。

主な掲載作品

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホラーM」の関連用語

ホラーMのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホラーMのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホラーM (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS