ホッケー・チャンピオンズチャレンジ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/14 16:16 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ホッケー・チャンピオンズチャレンジ(Champions Challenge)は、かつて開催されていたフィールドホッケーの国際大会である。
2001年に開始され、隔年で開催されていた。
FIH世界ランキング7~12位、すなわちチャンピオンズトロフィー出場国に準ずる順位の国によって行われている。基本的には前年のオリンピックまたはワールドカップの順位により決められる。
優勝国には翌年のホッケー・チャンピオンズトロフィー出場権が与えられる。
2014年の開催を最後に、その後はFIHホッケー・ワールドリーグにとって代わられた[1]。
大会記録
男子
年 | 開催地 | 決勝戦 | |||
---|---|---|---|---|---|
優勝 | 結果 | 準優勝 | |||
2001 | クアラルンプール (マレーシア) | インド | 2–1 | 南アフリカ共和国 | |
2003 | ヨハネスブルグ (南アフリカ共和国) | スペイン | 7–3 | 韓国 | |
2005 | アレクサンドリア (エジプト) | アルゼンチン | 5–2 | 韓国 | |
2007 | アントウェルペン (ベルギー) | アルゼンチン | 3–2 ET | ニュージーランド | |
2009 | サルタ (アルゼンチン) | ニュージーランド | 4–2 | パキスタン | |
2011 | ヨハネスブルグ (南アフリカ共和国) | ベルギー | 4–3 | インド | |
2012 | キルメス (アルゼンチン) | アルゼンチン | 5–0 | 韓国 | |
2014 | カンタン (マレーシア) | 韓国 | 4–0 | カナダ |
女子
年 | 開催地 | 決勝戦 | |||
---|---|---|---|---|---|
優勝 | 結果 | 準優勝 | |||
2002 | ヨハネスブルグ (南アフリカ共和国) | イングランド | 2–1 | 韓国 | |
2003 | カターニャ (イタリア) | ドイツ | 3–1 | スペイン | |
2005 | ヴァージニアビーチ (米国) | ニュージーランド | 2–0 | 南アフリカ共和国 | |
2007 | バクー (アゼルバイジャン) | 中国 | 2–1 | 韓国 | |
2009 | ケープタウン (南アフリカ共和国) | ニュージーランド | 2–1 | 南アフリカ共和国 | |
2011 | ダブリン (アイルランド) | 日本 | 3–2 | 米国 | |
2012 | ダブリン (アイルランド) | オーストラリア | 6-1 | 米国 | |
2014 | グラスゴー (スコットランド) | 米国 | 3–1 | アイルランド |
関連項目
脚注
- ^ “Did you know... a brief history of Champions Challenge 1”. FIH. (2014年4月23日) 2014年4月23日閲覧。
外部リンク
- Champions Challenge(英語) - FIH 国際ホッケー連盟サイト
- ホッケー・チャンピオンズチャレンジのページへのリンク