ほ‐ぐ【▽反▽故/▽反▽古】
読み方:ほぐ
「ほご(反故)」に同じ。
ほ・く【×惚く/×呆く】
ほ・く【▽祝く/▽寿く】
ホグ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/16 16:50 UTC 版)
ホグ
英語に由来
朝鮮語に由来
호구
ko:호구 - 朝鮮語版の曖昧さ回避ページ
- 護具 - ko:호구 (보호 장비) - テコンドーや剣道で使用する防具。→ 防具 (剣道)
- 虎口 - ko:호구 (바둑) - 囲碁の用語で、日本語では「猫の顔」と称する石の並べ方[2][3]。
- ホグ - 騙されやすい人[4]、お人よしで利用されやすいバカ[5]。
허그
- ハグ - 抱擁。
脚注
- ^ 「実用日本語表現辞典 swine 別表記:スワイン」『weblio辞書』GRASグループ。2025年2月16日閲覧。
「hog」は特に大きな豚や雄豚を指す傾向がある。
- ^ 高津昌昭「囲碁用語 虎口」たかつ囲碁教室、2021年12月18日。2025年2月16日閲覧。
- ^ 「囲碁用語 猫の顔」日本囲碁連盟/ユーキャン。2025年2月16日閲覧。
- ^ 「僕たちの復讐ノート」『KBS WORLD』KBSJapan。2025年2月16日閲覧。
- ^
「アカデミー賞『パラサイト』を見た人におススメの韓国ドラマBEST3」navicon、2020年2月13日。2025年2月16日閲覧。
"ホグ"というのは、お人よしで利用されやすいバカという意味を持ち、それを名前に付けるのは珍しいとされている。
関連項目
- >> 「ホグ」を含む用語の索引
- ホグのページへのリンク