ホグタイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ホグタイの意味・解説 

ホグタイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/01 07:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ホグタイ(Hogtie)とは、緊縛方法の一種であり、両手首および両足首を、一つにまとめて縛り上げる事を言う。なお、厳密には後ろ手のみをホグタイと言うが、場合によっては前縛りでもホグタイと言うことがある。

概要

ホグタイの縛り方としては、様々な方法があり、一番基本的な物ではロープを使い、後ろ手に縛り上げた後、そのまま両足を縛り上げるというものである。この場合、両手首と両足首が密着するほど縛ろうが、それなりにゆとりを持っていようが、手と足を縛っている物(この場合はロープ)が繋がっていれば、それはホグタイとなる。またロープ以外にも、拘束具や複数の手錠・足錠を使用することもある。粘着テープを使う場合もあり、これは最も安価で使用しやすいホグタイである。しかしこの場合は、手首と足首を繋いでいるのも粘着テープのため、手首足首のテープを剥がすことは困難でも、繋いでいる部分は力を込めれば引きちぎることが可能である。従って、上記のロープや手錠と併用することもある。

一風変わった方法では、脚を縛ったロープを、手と共に首に回し、逆エビ反りにされた痛み・苦しさから足を伸ばそうとすると、今度は首が絞まってしまうという責め方も存在する。いずれにせよ、趣味としてのSMの世界や、実際の事件での被害者であっても、通常の拘束よりも自由を奪われてしまうものである。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホグタイ」の関連用語

ホグタイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホグタイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホグタイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS