ページ記述言語の例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/22 05:00 UTC 版)
「ページ記述言語」の記事における「ページ記述言語の例」の解説
※ESC/P(セイコーエプソンが開発したシリアルプリンタ用言語)なども厳密にはページ記述言語の一種であるが、ここでは省略する。 言語概要インタープレス ゼロックスが開発したもの。J-Starなどのワークステーション用プリンターで使用。 PostScript アドビの開発したページ記述言語。 PCL ヒューレット・パッカードが開発したもの。 Pages IBMが開発したもの。 LIPS キヤノンが開発したもの。 ART 富士フイルムビジネスイノベーションが開発したもの。 RPDL リコーが開発したもの。 ESC/Page セイコーエプソンが開発したもの。 201PL NECが開発したもの。 PRESCRIBE 京セラ(現京セラドキュメントソリューションズ)が開発したもの。 HIPER-C 沖データが開発したもの。 アドビのPDFを印刷できるプリンターも登場しつつある。 この項目は、コンピュータに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:コンピュータ/P:コンピュータ)。
※この「ページ記述言語の例」の解説は、「ページ記述言語」の解説の一部です。
「ページ記述言語の例」を含む「ページ記述言語」の記事については、「ページ記述言語」の概要を参照ください。
- ページ記述言語の例のページへのリンク