ベルナルド・オイギンスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 海外の政治家 > チリの政治家 > ベルナルド・オイギンスの意味・解説 

ベルナルド・オイギンス

(ベルナルド・オイヒンス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/17 04:02 UTC 版)

この名前は、スペイン語圏の人名慣習に従っています。第一姓(父方の)はオイギンス第二姓(母方の)はリケルメです。
ベルナルド・オイギンス
Bernardo O'Higgins


任期 1817年2月16日1823年1月28日

出生 1778年8月20日
スペイン帝国ペルー副王領チジャン
死去 (1842-10-24) 1842年10月24日(64歳没)
ペルーリマ
署名

ベルナルド・オイギンス・リケルメBernardo O'Higgins Riquelme [berˈnarðo oˈxiɣins]、1778年8月20日 - 1842年10月24日)は、チリ軍人政治家南アメリカ各国をスペインから独立させるために活躍した。日本の歴史書などではベルナルド・オヒギンスベルナルド・オイヒンスなどと表記されることもある。アイルランド系チリ人バスク系チリ人

経歴

ベルナルド・オイギンスは、当時はスペイン帝国ペルー副王領の一部であったチジャンに生まれた。父であるアンブローシオ・オイギンスはアイルランドスライゴ県出身のスペイン政府官吏で、母は現地の女性でチジャンでも評判の美人であった。スペイン政府はアメリカ州で上級官僚と現地住民との結婚を禁じていたが、ベルナルドの生誕時にアンブローシオはまだ下級の軍士官に過ぎず、ベルナルドの母と結婚しなかった理由は不明である。父から離れ、父からの送金によりベルナルドは母の実家で育てられた。

父アンブローシオがペルー副王になると、ロンドンへ留学。彼はここで南アメリカ独立の気運を知り、南アメリカ独立を目指した結社ロヒア・ラウタロに入会した。

1814年、チリ南部を代表してチリ独立戦争スペイン語版英語版に加わるがスペイン軍に鎮圧された。ベルナルドはアンデス山脈を越えリオ・デ・ラ・プラタ(現アルゼンチン)へと亡命した。1817年ホセ・デ・サン=マルティンアンデス軍スペイン語版英語版に参加し、翌1818年再びアンデスを越えてチリへ侵入。アンデス軍はチャカブコの戦いスペイン語版英語版マイプーの戦いスペイン語版英語版スペイン軍に勝利し、チリの独立を不動のものとした。サン=マルティンによりチリ元首に指名され、1818年2月12日にチリの独立を宣言した。

指導者としてのオイギンスは軍士官学校を設立し、現在のチリの国旗を制定するなどした。しかし、彼の自由主義的な政治姿勢はチリの保守的な地主階級から反発を受け、1823年1月28日の保守派のクーデターにより失脚する。オイギンスはペルーに亡命し、1842年にペルーのリマで客死した。

その他

チリで流通している10ペソ紙幣に肖像が使用されている。また、小惑星(2351) O'Higginsはオイギンスの名前にちなんで命名された[1]

脚注

  1. ^ (2351) O'Higgins = 1964 VD = 1976 SO2 = 2019 GS30”. MPC. 2021年9月26日閲覧。

関連項目

公職
先代
(スペイン再占領下)
チリ共和国元首
1817年 - 1823年
次代
アグスティン・エイスアギーレ (en
(臨時政府大統領)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベルナルド・オイギンス」の関連用語

ベルナルド・オイギンスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベルナルド・オイギンスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベルナルド・オイギンス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS