ヘンリー・デ・マシュー (初代ゴールウェイ伯爵)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヘンリー・デ・マシュー (初代ゴールウェイ伯爵)の意味・解説 

ヘンリー・デ・マシュー (初代ゴールウェイ伯爵)

(ヘンリー・デ・マシュー_(ゴールウェイ伯) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 18:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ゴールウェイ伯
ヘンリー・デ・マシュー
Henri de Massue, Earl of Galway
生誕 (1648-04-09) 1648年4月9日
フランス王国パリ
死没 (1720-09-03) 1720年9月3日(72歳没)
所属組織 フランス軍→イングランド軍
最終階級 中将
テンプレートを表示

ゴールウェイ伯ヘンリー・ド・マシュー(Henri de Massue, Earl of Galway, 1648年4月9日 - 1720年9月3日)は、イギリスの貴族、軍人。元はフランスの貴族(リュヴィニー侯爵)だったが、宗教問題からイギリスへ亡命した。

生涯

初代リュヴィニー侯爵の息子としてパリで生まれた。1670年ドーヴァーの密約締結のためフランス王ルイ14世イングランドチャールズ2世の連絡役を務め、オランダ侵略戦争ではテュレンヌ元帥の下で戦った。ところが、1685年フォンテーヌブローの勅令が発令されるとプロテスタントユグノー)だったことが問題になり、改宗を拒んで1690年イングランドへ亡命した。

1691年アイルランド遠征(ウィリアマイト戦争)におけるオーグリムの戦いで手柄を上げ、翌1692年にアイルランドに所領を与えられゴールウェイ子爵・ポーターリントン男爵に叙せられた(リュヴィニー侯爵位はフランスによって没収)。大同盟戦争でイングランド王兼オランダ総督ウィリアム3世に従い大陸に渡りフランス軍と交戦、1693年ネールウィンデンの戦いで撤退を援護している。1697年にゴールウェイ伯爵に叙爵され、同年から1701年までアイルランドの支配に務めた。

スペイン継承戦争では1704年にションバーグ公メイナード・ションバーグから指揮権を引き継ぎ、同盟国ポルトガルに上陸してスペイン攻撃を目論んだが、ベリック公ジェームズ・フィッツジェームズに国境で阻止され手が出せなかった。しかし、1706年にアルカンタラを奪いスペインへ進出するとカタルーニャカール大公バレンシアのピーターバラ伯チャールズ・モードントも呼応して進撃、マドリードを制圧した。だが、フェリペ5世とベリックにマドリードを奪還されると旗色が悪くなり、ピーターバラの離脱と兵力分散もあって劣勢になった。

1707年4月25日アルマンサの戦いでベリックに大敗するとスペインの大半を制圧され同盟軍の不利が決定的となり、1708年にイングランド軍の指揮権はジェームズ・スタンホープに移り、1709年に辞任、帰国した。1715年ジャコバイトによってアイルランドの所領を奪われたため、以後は議会から支給された年金で余生を過ごした。

1720年、72歳で死去。独身で子供が無かったため、爵位は全て消滅した。

参考文献

  • 友清理士 『スペイン継承戦争 マールバラ公戦記とイギリス・ハノーヴァー朝誕生史彩流社、2007年。
アイルランドの爵位
爵位創設 ゴールウェイ伯爵
1697年 - 1720年
廃絶
ゴールウェイ子爵
1692年 - 1720年
フランスの爵位
先代:
アンリ・ド・マシュー英語版
リュヴィニー侯爵
1689年 - 1720年
廃絶



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヘンリー・デ・マシュー (初代ゴールウェイ伯爵)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘンリー・デ・マシュー (初代ゴールウェイ伯爵)」の関連用語

ヘンリー・デ・マシュー (初代ゴールウェイ伯爵)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘンリー・デ・マシュー (初代ゴールウェイ伯爵)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘンリー・デ・マシュー (初代ゴールウェイ伯爵) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS