ヘルベルト・シュネーデルバッハとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヘルベルト・シュネーデルバッハの意味・解説 

ヘルベルト・シュネーデルバッハ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/17 17:52 UTC 版)

ヘルベルト・シュネーデルバッハ(2007年)

ヘルベルト・シュネーデルバッハHerbert Schnädelbach1936年8月6日 - 2024年11月9日)は、ドイツ哲学者フンボルト大学ベルリン名誉教授

フランクフルト学派に属し、ユルゲン・ハーバーマスカール=オットー・アーペルの流れをくむ人物。主著は『反省とディスクルス』(1977)。他にも多数の著作があるが、日本ではそのうち一部が和訳されているだけである。

経歴

テューリンゲン州アルテンブルクで生まれ、2歳のときに家族でブレスラウ(現ポーランドヴロツワフ)に移る。その後ライプツィヒラインラント=プファルツ州ランダウなどで過ごし、1955年にアビトゥーア資格を所得。

フランクフルト大学に入学し、哲学・社会学・ドイツ学・歴史学などを学ぶ。テオドール・アドルノの指導を受け、1956年に論文『ヘーゲルの主観的自由の理論』で博士号取得。1970年に『経験、基礎付け、反省-実証主義を超えて』で哲学教授資格取得。

1971年フランクフルト大学教授、1978年ハンブルク大学教授、1993年フンボルト大学教授、1988年ドイツ哲学会 (Deutsche Gesellschaft für Philosophie) 会長などの職を務める。2002年フンボルト大学名誉教授。

2024年11月9日にハンブルクで死去。88歳没[1]

主な訳書

脚注

  1. ^ Nachruf auf Herbert Schnädelbach – Man braucht viel Vernunft, um sie zu kritisieren” (ドイツ語). www.fr.de (2024年11月10日). 2024年11月11日閲覧。

参考文献

  • 『ドイツ哲学史1831‐1933』の訳者あとがき。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘルベルト・シュネーデルバッハ」の関連用語

ヘルベルト・シュネーデルバッハのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘルベルト・シュネーデルバッハのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘルベルト・シュネーデルバッハ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS