ヘルバセチンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > ヘルバセチンの意味・解説 

ヘルバセチン

分子式C15H10O7
その他の名称ヘルバセチン、Herbacetin3,5,7,8-Tetrahydroxy-2-(4-hydroxyphenyl)-4H-1-benzopyran-4-one、8-Hydroxykaempferol、8-ヒドロキシケンペロール
体系名:3,5,7,8-テトラヒドロキシ-2-(4-ヒドロキシフェニル)-4H-1-ベンゾピラン-4-オン


ヘルバセチン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/10/19 07:13 UTC 版)

ヘルバセチン
識別情報
CAS登録番号 527-95-7
PubChem 5280544
ChemSpider 4444174
日化辞番号 J11.871K
特性
化学式 C15H10O7
モル質量 302.24 g mol−1
精密質量 302.042653 u
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

ヘルバセチン (herbacetin) は、フラボノイドの一種であるフラボノールの一つ。

配糖体

ヘルバセチンジグルコシドが亜麻仁の外皮から単離される[1]

ロジオニンは、イワベンケイ属 (Rhodiola) 植物から単離されるヘルバセチンラムノース配糖体である[2]

類縁体

フラボノリグナンのロジオリンはコニフェリルアルコールとヘルバセチンの7,8-ジヒドロキシ基の酸化的カップリングにより生成する。ロジオリンはイワベンケイ (Rhodiola rosea) の根茎に含まれている[3]

脚注

  1. ^ Struijs K, Vincken JP, Verhoef R, van Oostveen-van Casteren WH, Voragen AG, Gruppen H (2007). “The flavonoid herbacetin diglucoside as a constituent of the lignan macromolecule from flaxseed hulls”. Phytochemistry 68 (8): 1227-1235. doi:10.1016/j.phytochem.2006.10.022. PMID 17141814. 
  2. ^ Li T and Zhang H (2008). “Identification and comparative determination of rhodionin in traditional tibetan medicinal plants of fourteen Rhodiola species by high-performance liquid chromatography-photodiode array detection and electrospray ionization-mass spectrometry”. Chem. Pharm. Bull. (Tokyo) 56 (6): 807-814. doi:10.1248/cpb.56.807. PMID 18520085. 
  3. ^ G. G. Zapesochnaya and V. A. Kurkin (1983). “The flavonoids of the rhizomes of Rhodiola rosea. II. A flavonolignan and glycosides of herbacetin”. Chemistry of Natural Compounds 19 (1): 21-29. doi:10.1007/BF00579955. 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘルバセチン」の関連用語

ヘルバセチンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘルバセチンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヘルバセチン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS