ヘブライ語:ルーアッハとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ヘブライ語:ルーアッハの意味・解説 

ヘブライ語:ルーアッハ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/04 02:45 UTC 版)

霊性 (キリスト教)」の記事における「ヘブライ語:ルーアッハ」の解説

旧約聖書ヘブライ語 רוח(ルーアッハ、ルーアハ)は、神の霊、息、風を意味する。ネシャマーと同義である。ルーアハは創世記1-2で「神の霊」と訳され天地創造唯一動くものである。 地は形なく、むなしく、やみが淵のおもてにあり、神の霊水のおもてをおおっていた。 — 創世記1-2、『聖書[口語]』日本聖書協会1955年 And the earth was waste and void; and darkness was upon the face of the deep: and the Spirit of God moved upon the face of the waters — Genesis1-2、Bible (American Standard),1901 時に彼はわたしに言われた、「人の子よ、息に預言せよ、息に預言して言え主なる神はこう言われる、息よ、四方から吹いて来て、この殺された者たちの上吹き、彼らを生かせ。そこでわたしが命じられたように預言すると、息はこれにはいった。すると彼らは生きその足で立ち、はなはだ大いなる群衆となった。 — エゼキエル書379-10、『聖書[口語]』日本聖書協会1955年 Then said he unto me, Prophesy unto the wind, prophesy, son of man, and say to the wind, Thus saith the Lord Jehovah: Come from the four winds, O breath, and breathe upon these slain, that they may live. So I prophesied as he commanded me, and the breath came into them, and they lived, and stood up upon their feet, an exceeding great army. — Ezekiel37:9-10Bible (American Standard),1901 ルーアッハはまずもって人間活かす生命力であり、肉とともに神と関係する人間を示すのみであるという見方もある。 梶原直美ヘブライ語からの用語変遷整理では、 ネシャマー(ルーアハ)→プネウマスピリトゥススピリット(命の息) ネフェシェ→プシュケーアニマソウル生きる者) となる。

※この「ヘブライ語:ルーアッハ」の解説は、「霊性 (キリスト教)」の解説の一部です。
「ヘブライ語:ルーアッハ」を含む「霊性 (キリスト教)」の記事については、「霊性 (キリスト教)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヘブライ語:ルーアッハ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヘブライ語:ルーアッハ」の関連用語

ヘブライ語:ルーアッハのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヘブライ語:ルーアッハのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの霊性 (キリスト教) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS