プロテイノプラストとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > プロテイノプラストの意味・解説 

プロテイノプラスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/11/29 03:50 UTC 版)

色素体の種類

プロテイノプラスト(Proteinoplast)は、植物細胞のみに見られる特殊な細胞小器官である。タンパク質の結晶を含み、酵素作用の場となる。プロテイノプラストは、ブラジルナッツラッカセイ等の多くの植物の種子に含まれる。全ての色素体は、高濃度のタンパク質を含むが、プロテイノプラストは、1960年代から1970年代にかけて、光学顕微鏡でも電子顕微鏡でも見える大きなタンパク質包摂体として発見された。アミロプラストデンプン貯蔵、エライオプラスト脂肪貯蔵に特化しているように、プロテイノプラストがタンパク質貯蔵に特化しているか否かは分かっていない。2007年に書かれた文献では、プロテイノプラストに関して、それまでの25年で研究論文が全く出されていないことが記述されている[1]

プロテイノプラストは色素体の1種であり、色素を欠くことから、特に白色体に分類される。

関連項目

出典

  1. ^ Wise, Robert (2007). “1”. The Diversity of Plastid Form and Function. Springer. http://www.springerlink.com/index/qp032630631337u6.pdf. 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プロテイノプラスト」の関連用語

プロテイノプラストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プロテイノプラストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプロテイノプラスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS