ブートサービス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 01:22 UTC 版)
「Unified Extensible Firmware Interface」の記事における「ブートサービス」の解説
EFIはブートサービスを定義していて、これにはさまざまなデバイス上でテキストおよびグラフィカルなコンソールが利用できる機能や、バスやブロックデバイス、ファイルシステムの機能が含まれる。ブートサービスはExitBootServices()を呼び出すまでのファームウェアがプラットフォームを制御している状態でのみ利用可能である。また、OS動作中も利用できるランタイムサービスとしては、UEFI Graphics Output Protocol、UEFIメモリマップ、ACPI、SMBIOS、SMM、日付や時間サービス、NVRAMサービスなどがある。
※この「ブートサービス」の解説は、「Unified Extensible Firmware Interface」の解説の一部です。
「ブートサービス」を含む「Unified Extensible Firmware Interface」の記事については、「Unified Extensible Firmware Interface」の概要を参照ください。
- ブートサービスのページへのリンク