ブルペンの電話
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 15:56 UTC 版)
ブルペンとベンチの間には内線電話が設置され、リリーフに肩をつくる指示を与えたりする。この回線が初めて登場したのがいつ・どこでなのかは不明だが、ヤンキー・スタジアムでは1930年に既に存在していたという記録が残っている。1908年当時のハンティントン・アベニュー・グラウンズには電話ではなく遠隔操作で鳴らされるベルがあり、1回鳴れば「肩をつくれ」、2回なら「急いで肩をつくれ」、3回なら「リリーフ、出番だ」という合図だった。 野球の規則上、試合中に外部と連絡を取ることは禁止されているため、この電話は外線接続できず、携帯電話の使用も禁止されている。ただ2006年にリグレー・フィールドで専用回線のモトローラ製携帯電話が導入された。6月13日の試合中にMLB機構の人間らが立ち会う中、監督のフィル・ガーナーが初めて使い、「科学技術にとっては小さな一歩だが、メジャーリーグにとっては大きな飛躍だ」と、ニール・アームストロング月着陸時のせりふをもじって称えた。
※この「ブルペンの電話」の解説は、「ブルペン」の解説の一部です。
「ブルペンの電話」を含む「ブルペン」の記事については、「ブルペン」の概要を参照ください。
- ブルペンの電話のページへのリンク