ブルネイ財務省ビルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 高層ビル > 超高層ビル > ブルネイ財務省ビルの意味・解説 

ブルネイ財務省ビル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/04 22:59 UTC 版)

ブルネイ財務省ビル
Ministry of Finance Brunei
ブルネイ財務省ビル外観
ブルネイ財務省ビル
施設情報
所在地 ブルネイブルネイ・ムアラ地区バンダルスリブガワンケバングサン通り
座標 北緯4度55分18.3秒 東経114度57分9.2秒 / 北緯4.921750度 東経114.952556度 / 4.921750; 114.952556座標: 北緯4度55分18.3秒 東経114度57分9.2秒 / 北緯4.921750度 東経114.952556度 / 4.921750; 114.952556
状態 完成
着工 1990年
開業 2001年
用途 オフィスレストラン
建設費 US$1億
地上高
屋上 120m
最上階 20階
各種諸元
階数 21階
延床面積 87,973 [1]
関連企業
設計 コーン・ペダーセン・フォックス
構造エンジニア レスリー・E.ロバートソン・アソシエーツ(Leslie E. Robertson Associates)RLLP
施工 飛島建設[1]
デベロッパー 森ビル
所有者 ブルネイ政府
テンプレートを表示

ブルネイ財務省ビル(ブルネイざいむしょうビル)は、ブルネイ首都バンダルスリブガワンにある、1990年に着工、2001年に開業した建築物。正式名称は「ブルネイ財務省庁舎」である。

高さは120mで、ブルネイでは1位、ボルネオ島ではマレーシアシブの三洋大厦(Wisma Sanyan、126m)、同国コタキナバルのメナラ・トゥン・ムスタファ(Tun Mustapha Tower、122m)に次いで3位、東南アジアでは28位の高さである。地上20階、地下1階建てであり、木造が主流のブルネイでは施工例の少ない鉄筋コンクリート構造のビルである[1]

このビルには財務省本庁、ブルネイ通貨金融庁、ブルネイ投資庁(Brunei Investment Agency)が入居している。ブルネイ財務省ビルはバンダルスリブガワン中心街から5km離れたところにある。

概要

  • 建築面積:21,849m2[1]
  • 敷地面積:64,684m2[1]

財務省

ブルネイ財務省(ブルネイざいむしょう、Ministry of Finance Brunei)は、ブルネイ独立時から存在する省であり、ハサナル・ボルキア国王が財務大臣を兼務している[2]。以前はハサナル・ボルキア国王の実弟ジェフリ・ボルキアが財務大臣を務めていたが、国家予算を自身の所有する建設会社赤字補填のために流用していたことが発覚し、解任された[3]

2010年日本SBIホールディングス投資ファンドの共同設立で合意した[4]

脚注

  1. ^ a b c d e 富田(2004):41ページ
  2. ^ 在ブルネイ日本大使館 "3"(2011年2月25日閲覧。)
  3. ^ 成相(2000):130ページ
  4. ^ SBIホールディングス株式会社"ブルネイ財務省とのイスラム適格ファンド共同設立について"2010年3月25日.(2011年2月25日閲覧。)

参考文献

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブルネイ財務省ビル」の関連用語

ブルネイ財務省ビルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブルネイ財務省ビルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブルネイ財務省ビル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS