フレゲトンティアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フレゲトンティアの意味・解説 

フレゲトンティア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/24 04:14 UTC 版)

フレゲトンティア
生息年代: 石炭紀後期‐ペルム紀前期
Є
O
S
D
C
P
T
J
K
Pg
N
P. longissima
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 両生綱 Amphibia
亜綱 : 空椎亜綱 Lepospondyli
: 欠脚目 Aïstopoda
: フレゲトンティア科 Phlegethontiidae
: フレゲトンティア Phlegethontia
学名
Phlegethontia
Cope1871
タイプ種
Phlegethontia linearis

フレゲトンティア(Phlegethontia)は石炭紀からペルム紀にかけてヨーロッパと北アメリカに生息していた空椎亜綱に属する絶滅両生類。

Dolichosomaとして描かれたP. longissima の初期の復元

フレゲトンティアは、脚が無く地中生で蛇型の両生類であった欠脚目の一員である。全長はおよそ1mほどであり、それ以前の欠脚目とは異なり多くの開口部を持った軽量な構成の頭蓋骨を持っていた[1]

1875年にAntonin Fritsch によって命名されたDolichosoma longissima は、フレゲトンティア属に再帰属され、Phlegethontia longissima とされている[2][3]。ドリコソーマ属(Dolichosoma)自体は、基質層から得られた標本に対してトマス・ヘンリー・ハクスリーが1867年に記した原記載が不充分な物であったことから、現在では裸名であると考えられている[4][5]

脚注

  1. ^ Palmer, D., ed (1999). The Marshall Illustrated Encyclopedia of Dinosaurs and Prehistoric Animals. London: Marshall Editions. p. 54. ISBN 1-84028-152-9 
  2. ^ Fritsch, A. (1875). “Über die Fauna der Gaskohle des Pilsner und Rakonitzer Beckens”. Sitzungsberichtde er Böhemischen Gesellschaft der Wissenschaften. Prague. pp. 70–79 
  3. ^ Anderson, J. S. (2002). “Revision of the aïstopod genus Phlegethontia (Tetrapoda: Lepospondyli)”. Journal of Paleontology 76 (6): 1029–1046. doi:10.1666/0022-3360(2002)076<1029:rotagp>2.0.co;2. 
  4. ^ Huxley, T. H.; Wright, E. P. (1867). “On a collection of fossil vertebrates, from the Jarrow Colliery, County of Kilkenny, Ireland.”. Transactions of the Royal Irish Academy 24: 351–369. 
  5. ^ Baird, D. (1964). “The aistopod amphibians surveyed”. Brevoria: Museum of Comparative Zoology 206: 1–17. 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フレゲトンティア」の関連用語

フレゲトンティアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フレゲトンティアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフレゲトンティア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS